• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

エッジのBingボタンを無効にする

2023年3月24日

Excel印刷でトラブルが発生した場合の対策

2023年3月24日

Windows 11のチームを無効にする

2023年3月24日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » Teamsコラボレーション(1)
TEAMS

Teamsコラボレーション(1)

TanakaBy Tanaka2022年8月3日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

Teamsで外部団体と協業

オンライン会議、グループウェアによる拠点間の共同作業は古くから提唱されていたことですが、技術的には利用可能であったにもかかわらずなかなか普及しませんでした。それが、2019年以降、オンライン会議が急速に普及し、現在では当たり前のように利用されるようになっています。

その中で、組織内の会合だけでなく、外部団体とのコラボレーションについてもオンライン化を進める必要性が高まっています。たとえば、他社との合同プロジェクト、業界団体あるいは業種組合の活動、地域の商工業組合の活動、官民一体あるいは産官学一体のプロジェクトなど。

今回は、こうした昨今の組織外とのコラボレーションに対応する視点からTeamsの利用を考えてみます。

Teamsのアカウントの種類と組み合わせ

Teamsの特長は、オンライン通話、オンライン会議だけでなく、チャット、ファイル共有、Outlookとの連携など、チームでコラボレーションするための総合的な機能を持つことです。グループウェアの一種とも言えるでしょう。必要に応じてユーザーが簡単にチームを作成、削除できるのも魅力です。

Teamsには無償で利用できる無料バージョンと、Microsoft 365の正規ライセンスで利用する有償バージョンの2種類があります。組織外とコラボレーションするに当たり、この組み合わせを順に考察してみましょう。

自分の組織でMicrosoft 365を利用しているからと言って、組織外のユーザーにMicrosoft 365の購入を期待することが難しいケースは少なくありません。無償版Teamsの利用も検討する必要があります。

パターン チームの主催者 チームの参加者 特徴
パターン1 
(無料/無料)
無料アカウント 無料アカウント 無料で利用できる。
組織的な管理ができない。
用途としてはほぼオンライン会議、チャットに限られる。
パターン2 
(有料/無料)
有料アカウント 無料アカウント チーム主催者は自分のアカウントのライセンス料金だけで実現。
参加者はチームの情報共有に制限あり。
パターン3 
(有料/外部)
有料アカウント 有料アカウント
(外部組織)
チーム主催者は自分のアカウントのライセンス料金だけで実現。参加者は自分の組織のMicrosoft 365アカウントで参加。
参加者はチームの情報共有に制限あり。
パターン4 
(有料/内部)
有料アカウント 有料アカウント
(同一組織)
新規にドメイン名の取得が必要。
共同作業専用に新規にMicrosoft 365ライセンスを購入するため、参加者全員にライセンス料金がかかる。
Teamsの機能をフル活用できる。

この4つのパターンについて、メリットやデメリットなどの特徴を見ていきましょう。

この記事は
Members+会員限定記事です。

ログイン/会員登録する

Google Ads
Ad 1
Teamsコラボレーション1
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous ArticleどのPCからでも同じWindows環境が使える「Windows 365」を試す
Next Article 企業IT 要注意!Officeの数式エディターをねらう脅威とは―2021年9月 マルウェアレポート 2021/10/28 08:00 – PR –
Tanaka
  • Website

Related Posts

Windows 11のチームを無効にする

2023年3月24日

マイクロソフトは、ハイブリッドワークをサポートするためにTeamsに新しいAI機能を導入しています

2023年3月19日

ウィキからワンノートへ (4)…OneNote で開くノートブック

2023年3月18日

パソコン 2023 年 3 月の Microsoft 月更新 – 悪用されることが既にわかっている脆弱性を修正 2023/03/15 14:17 報告

2023年3月17日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

エッジのBingボタンを無効にする

2023年3月24日

Excel印刷でトラブルが発生した場合の対策

2023年3月24日

Windows 11のチームを無効にする

2023年3月24日

すべての人にデジタルを 「Word」と「Excel」でのインタラクティブAIの発表、インターネットは「イルカは復活するのか」に注目しています。 22時間前

2023年3月24日

Microsoft 365 Copilot with AI – Yoshikazu Akutsu の Windows Weekly Report

2023年3月21日

NVIDIA/AMD GPU の最大 FPS を制限する

2023年3月19日

エクセルやワードなどマイクロソフト365でのAI活用を支援する「Microsoft 365 Copilot」を発表

2023年3月19日

マイクロソフトは、ハイブリッドワークをサポートするためにTeamsに新しいAI機能を導入しています

2023年3月19日

ウィキからワンノートへ (4)…OneNote で開くノートブック

2023年3月18日

カナリアチャンネルを使用している場合、Windows11インサイダーを変更できませんか?

2023年3月17日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?