• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第46回 関数IFの条件(論理式)の本当の役割 2023/10/02 11:00 連載

2023年10月3日

企業IT AI導入における3つの喫緊課題とは? 米マイクロソフトEVPが解説 6時間前 レポート

2023年10月3日

企業IT Excelを高速操作する.NET開発用コンポーネント「SpreadsheetGear 2023」 2023/09/28 15:27

2023年9月30日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » Teamsへの入力のコツ…(4)…Markdownによるハイパーリンクとコードブロック
TEAMS

Teamsへの入力のコツ…(4)…Markdownによるハイパーリンクとコードブロック

TanakaBy Tanaka2022年7月20日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

目次

  • ハイパーリンクの基本
  • ハイパーリンクの応用編
  • インライン・コードブロック(文中コードブロック)
  • 複数行コードブロック
  • Markdown記述と書式ツールを使い分ける

ハイパーリンクの基本

今回も、TeamsのMarkdown表記を紹介します。まずはハイパーリンクの記述から紹介しましょう。

ウェブサイトのURLを記述するだけでも自動的にハイパーリンクを登録することができます。

(1)リンク先のURLを入力し、送信(投稿)する。

    リンク先のURLを入力し、送信(投稿)する

(2)入力したURLが自動的にハイパーリンクに変更される。
(3)入力したURLのサイトをプレビュー表示する。

    URLが自動的にハイパーリンクに変更される

URL表記、プレビュー表示、どちらをクリックしても、Webブラウザでハイパーリンク先のWebサイトを開きます。

ハイパーリンクの応用編

Markdownを使用すると、表示する文章にハイパーリンク先を設定できます。
書式は以下の通りです。

[表示する文章](クリックしたときに開くURL)

[]や()の記号は、半角文字で入力します。

(1) 「[マイナビニュース](https://www.pc-media.jp)」と入力。

    「[マイナビニュース](https://www.pc-media.jp)」と入力

(2)入力した[~]の文章が表示される。URLは表示されない。
(3)入力したURLのサイトをプレビュー表示する。

    入力したURLのサイトをプレビュー表示する

URLそのものは表示されませんがハイパーリンクに設定されており、クリックすると設定したURLのWebサイトを開きます。

※最新のMicrosoft EdgeのアドレスバーからTeamsにURLをコピー&貼り付けした場合も、Webサイトのタイトルが表示されハイパーリンクで設定されているURLは隠されます。

インライン・コードブロック(文中コードブロック)

Markdown記述の最後に、文章中の強調したいエリアを枠で囲むコードブロックを紹介します。
文章中の特定の個所をコードブロックで強調するには、強調したい範囲を「‘」で囲みます。「‘」はバッククォート([Shift]+[@]キーで入力)ですので、注意してください。シングルクォーテーション([Shift]+[7]キーで入力)ではありません。

また当連載の110回で紹介した「*」(太字)と同様に、最初のバッククォートの前に区切りとして空白が必要です。

(1) コードブロックを始める個所で空白とバッククォートを入力。
(2) コードブロックに入れたい文章を入力。
(3) コードブロックの終わりとしてバッククォートを入力。

    コードブロックの例

コードブロックの範囲終了を意味するバッククォートを入力した瞬間、バッククォートで囲まれた部分がコードブロックに変換されます。

(4)コードブロック後の文章を入力し、[Enter]キーを押して送信(投稿)。

    コードブロック後の文章を入力し、[Enter]キーを押して送信

(5)文章中にコードブロックが表示された投稿。

    文章中にコードブロックが表示された投稿

複数行コードブロック

「1」「.」(ピリオド)、空白は、すべて半角文字で入力してください。また、「2」や「3」など、1以外の数字を入力して連番を途中の数字から始めることはできません。

(2)連番モードになったら箇条書きと同様に条文を入力。

複数行コードブロックのほうが利用頻度は高いかもしれません。複数行コードブロックは、段落単位のコードブロックです。
コードブロックの開始は、行頭で半角の「‘」(バッククォート)を3つ入力します。

(1)コードブロックを開始する行で、バッククォートを3つ入力。

    コードブロックを開始する行で、バッククォートを3つ入力

3つのバッククォートを入力した瞬間、その行がコードブロックに変わります。

(2)行ごとコードブロックになった。

    行ごとコードブロックになった

コードブロックを終了するまでは、次の行もコードブロックとなります。空行(文字を入力せずに改行)を入力すると、そこでコードブロックが終了します。

(3)コードブロック中に入力した文章。
(4)コードブロックを終了したい行頭で[Enter]キーのみを入力する。

    コードブロックを終了するまでは、次の行もコードブロックとなる

(5)コードブロック終了後は、通常の文章表現に戻る。

    コードブロック終了後は、通常の文章表現に戻る

(6)投稿したメッセージ。コードブロックが含まれている。

    投稿したメッセージ。コードブロックが含まれている

Markdown記述と書式ツールを使い分ける

4回にわたってMarkdown記述を紹介しました。
Markdown記述を利用すると、簡単に、文章にメリハリをつけることができます。

が、実は、Markdown記述でできる表現はすべて投稿ボックスの書式入力モードを利用しても可能です。(連載第109回記事参照)むしろ書式モードの表現のほうが多彩です。

ただ、文章入力中にキーボードからマウスやタッチディスプレイに指を移したりするのはしばしば面倒ですし、タブレットなどを使用しているときは入力モードの切り替えが面倒になる場合もあります。

Markdown記述も覚えておいて損はありません。

Google Ads
Ad 1
Teamsへの入力のコツ4Markdownによるハイパーリンクとコードブロック
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Article「デスクトップアイコンの設定」をPowerShellから呼び出す
Next Article Microsoft 365 Family国内提供開始、商用利用はOK? NG?
Tanaka
  • Website

Related Posts

企業IT AI導入における3つの喫緊課題とは? 米マイクロソフトEVPが解説 6時間前 レポート

2023年10月3日

企業IT ソニーマーケティング、BRAVIAを軸にしたハイブリッド会議ソリューションを紹介 2時間前 レポート

2023年9月29日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第10回 課題を提出する・評価する 15時間前 連載

2023年9月27日

パソコン Microsoft、2023年9月の月例更新 – 59件の脆弱性への対応が行われる 2023/09/14 12:03 レポート

2023年9月15日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第46回 関数IFの条件(論理式)の本当の役割 2023/10/02 11:00 連載

2023年10月3日

企業IT AI導入における3つの喫緊課題とは? 米マイクロソフトEVPが解説 6時間前 レポート

2023年10月3日

企業IT Excelを高速操作する.NET開発用コンポーネント「SpreadsheetGear 2023」 2023/09/28 15:27

2023年9月30日

ホワイトペーパー 冊子「ChatGPT for Excel活用術」を無料提供! ExcelとChatGPTで何ができるのか 12時間前 – PR –

2023年9月29日

企業IT ソニーマーケティング、BRAVIAを軸にしたハイブリッド会議ソリューションを紹介 2時間前 レポート

2023年9月29日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第10回 課題を提出する・評価する 15時間前 連載

2023年9月27日

企業IT 「Python in Excel」with Copilotで広がるExcelの手軽なデータ分析 2023/09/25 11:33

2023年9月26日

企業IT サテライトオフィス、ファイルをアップしてChatGPTに相談できるソリューション 7時間前

2023年9月20日

パソコン Microsoft、2023年9月の月例更新 – 59件の脆弱性への対応が行われる 2023/09/14 12:03 レポート

2023年9月15日

企業IT Microsoft Word脆弱性の積極的な悪用を確認、CISAが警告 2023/09/14 07:17

2023年9月15日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?