• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第53回 複数の条件分岐を関数CHOOSE、MATCHで処理する 23時間前 連載

2023年11月28日

企業IT Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ 第19回 請求書作成も自動化!(3) 該当する請求データを取り出そう 2023/11/24 08:00 連載

2023年11月25日

企業IT マイクロメイツ、業務マニュアルの作成を効率化するテンプレートを提供開始 18時間前

2023年11月22日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » Teamsへの入力のコツ…(2)…Markdown
TEAMS

Teamsへの入力のコツ…(2)…Markdown

TanakaBy Tanaka2022年7月7日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

目次

  • Teamsへの入力のコツ…(2)…Markdown
  • Markdown記述の基本
  • Markdown記述の入れ子
  • Markdown記述子

Teamsへの入力のコツ…(2)…Markdown

Microsoft TeamsはMarkdown(マークダウン)記述に対応しています。

Markdownはもともとテキスト文章を簡単な記述でHTML(ホームページの記述に使用されている記述仕様)を作成するために生み出された記述方法ですが、現在ではHTMLを離れてテキスト文章を簡単に読みやすくするために広く使われています。

Markdownでは複雑な表現はできませんが、反面、非常に覚えやすく、簡単に、見出し、太字、斜体、アンダーラインなど、基本的な表現を利用できます。

たとえば、「ここは *太字* です。」と入力すると、「ここは」と「です。」は通常の書体で、「*」で囲まれた「太字」だけ太字で表示されます。

また、TeamsのMarkdownは主なプログラム言語にも対応していますので、エンジニアの場合はプログラムを読みやすく表示することにも利用できます。

Markdown記述の基本

TeamsでMarkdown記述を使うのに特別な手続きは必要ありません。メッセージの入力時に自然に使用できます。注意が必要なのは、Markdown記述の開始を明確にするために、Markdown記述に使用する特殊文字(「*」など)の前または後に文章を空白で区切らなければならないことがある点です。

まずは基本的な記述である太字の表現を紹介します。

(1)「新しい投稿」をクリックして投稿開始。

    「新しい投稿」をクリック

Markdown 記述では括弧で囲むように「*」と「*」で囲まれた部分が太字になります。

(2)前の文章と空白で区切る。
(3)「*太字*」と入力する。

    Markdown 記述では括弧で囲むように「*」と「*」で囲まれた部分が太字になる

太字区間の終わりを示す「*」を入力した瞬間、「*~*」区間が太字に変換されます。

(4) 「*~*」区間が太字になった。

    「*~*」区間が太字になった

(5)続けて入力した文字は元の書体に戻る。

    続けて入力した文字は元の書体に戻る

Markdown記述の入れ子

同じ操作で書式モードからテキストモードに戻せます。

Markdown記述の中にMarkdown記述を含めることもできます。

「*」と同じ使い方で、斜体(イタリック体)は「_」(アンダーバー)で囲みます。

(1)「ここから _イタリック体で *太字*」と入力。

    斜体(イタリック体)は「_」(アンダーバー)で囲む

「*太字*」を入力したところで、「太字」が太字に変換されます。

(2)「も使います。_」と入力。

    「も使います。_」と入力

(3)「_~_」を入力したところでこの範囲が斜体になる。
(4)「_」で囲まれた斜体の範囲。
(5)「*」で囲まれた太字の範囲。

    斜体と太字の範囲

斜体の中の太字は太字斜体になります。

Markdown記述子

Markdown記号に使う記号文字を記述子と呼びます。
以下のような記述子を使用できます。

記述子 表現 記述例
* 太字 太字
_ (アンダーバー) 斜体 _斜体_
~ (チルダ) 取り消し線 ~取り消し線~
「~」は[Shift] + [^]キー
–
*
箇条書き 項目
– 項目
記述子「-」または「*」の後に空白を入れると、その行から箇条書きが始まる。箇条書きを終えるときは[Enter]キーを2回押す。
数字. 番号付き箇条書き 1. 項目
「.」の後に空白を入れると、その行から自動採番の箇条書きが始まる。箇条書きを終えるときは[Enter]キーを2回押す。
[タイトル](URL) ハイパーリンク [マイナビニュース]( https://www.pc-media.jp)
[~]内の文章に対して、(~)内のURLをリンク先として設定
## ヘッダー(タイトル) ##タイトル
##を入力した1行がタイトルとなる。
` (バッククォート) コードブロック `コードブロック文章
`「`」は、[Shift] + [@]で入力するバッククォートです。アポストロフィ「’」ではありませんので注意してください。
“` (バッククォート) コードブロックボックス開始 “`
バッククォートを3つ連続で入力することで、コードブロックを開始。コードブロックを終了するときは[Enter]キーを2回押す。

取り消し線については、太字や斜体と同じ使い方です。

箇条書き、ハイパーリンク、コードブロックなどの具体例は、次回紹介します。

Google Ads
Ad 1
Teamsへの入力のコツ2Markdown
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous ArticleWindowsスポットライトアイコンが非表示にできない?
Next Article eDiscoveryに対応したメール監査システムを提供、サイバーソリューションズ
Tanaka
  • Website

Related Posts

企業IT 「Skype」と「Teams」を悪用してマルウェア配布中、要注意 10時間前

2023年10月16日

企業IT Windows 11 Proが実現するAI時代の働き方 – ハイブリッドワークを最適化するデバイスとは 12時間前 – PR –

2023年10月13日

企業IT 新しいMicrosoft Teams一般提供開始、メモリ使用量を50%削減 13時間前

2023年10月8日

企業IT Microsoft、OSSの脆弱性を修正するためアップデート提供 – EdgeやTeams対象 12時間前

2023年10月5日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第53回 複数の条件分岐を関数CHOOSE、MATCHで処理する 23時間前 連載

2023年11月28日

企業IT Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ 第19回 請求書作成も自動化!(3) 該当する請求データを取り出そう 2023/11/24 08:00 連載

2023年11月25日

企業IT マイクロメイツ、業務マニュアルの作成を効率化するテンプレートを提供開始 18時間前

2023年11月22日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第51回 改行を使って関数IFSをプログラムのように記述 2023/11/13 11:00 連載

2023年11月20日

企業IT Excelβ版に集計を手軽に行える新たな関数 2023/11/16 13:52

2023年11月19日

企業IT Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ 第18回 請求書作成も自動化!(3) データを別ファイルに保管しておこう 2023/11/17 09:00 連載

2023年11月18日

企業IT Web版Excelに新たな数式作成支援機能 2023/10/26 11:20

2023年11月15日

企業IT Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ 第16回 請求書作成も自動化! セットアップ編 2023/10/27 08:00 連載

2023年11月14日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第49回 文字は数値より大きい? 「~以上」を正しく機能させる方法 2023/10/30 11:30 連載

2023年11月13日

パソコン 窓辺の小石 第138回 MSからの設定X 2023/11/03 12:47 連載

2023年11月12日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?