• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

企業IT PBIピボットテーブルのサポートを強化したMicrosoft Excel 2023/05/31 12:25

2023年6月8日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第29回 積立投資でいくら貯まる? 関数FVなどでシミュレーション 2023/06/05 11:00 連載

2023年6月7日

企業IT BIPROGY、Excel自動化プログラム開発ツールで物流業界の業務効率化を支援 21時間前

2023年6月6日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » 最新版 – Microsoft 365サイト活用入門(70) Microsoft 365のアドオンアプリ
OFFICE

最新版 – Microsoft 365サイト活用入門(70) Microsoft 365のアドオンアプリ

TanakaBy Tanaka2022年4月24日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

目次

  • ■Microsoft 365を便利かつ高機能にするアドオン
  • ■アドオンアプリのインストール方法
  • ■日本語アドオンのラインアップ
  • ■アドオン「安否確認」の導入
  • Microsoft 365の導入支援はネクストセットへ!

■Microsoft 365を便利かつ高機能にするアドオン

Microsoft 365には、標準で用意されている機能・アプリ以外に、さまざまなアドオンアプリがあります。アドオンは機能を追加するパッケージです。
アドオンの中には、既存アプリの機能強化するものもあれば、新規のアプリとして機能するものもあります。こうしたアドオンを利用することで、より使いやすくしたり、新機能を追加したりなど、Microsoft 365を強化できます。

■アドオンアプリのインストール方法

(1)Microsoft 365にサインインし、「アプリ」ボタンをクリック。あらかじめMicrosoft 365に装備されているアプリのアイコンが多数表示される

(2)「アドイン→」をクリック

    Microsoft 365のアドインアプリインストール手順

(3)Microsoft 365のアドオンの販売ストアである「AppSource」が表示される

    Microsoft 365のアドインアプリインストール手順

AppSourceでは、大量のアドオンから、さまざまな条件で目的のアドオンを検索し、自分のMicrosoft 365に追加インストールできます。中には、マイクロソフトが提供するMicrosoft 365純正のものもありますが、サードパーティーが開発して提供しているアドオンが多く、有償や無償の製品など、さまざまです。ただ、残念ながら多くは英語版のアドオンであり、日本語対応の製品はそれほど多くはありません。また、使用目的は合っていても、日本の慣習からすると使いにくい、あるいは機能が合わないというものもあります。

■日本語アドオンのラインアップ

一方で、もちろん日本で開発され日本の環境に即したアドオンもあります。そのなかでも特にネクストセットはMicrosoft 365アドオン開発に注力しており、日本のビジネス環境に即した多くのアドオンをラインナップしており、Microsoft 365の導入支援も行っています。

※ネクストセット
https://www.nextset.co.jp

(1)ネクストセットのサイトにアクセスし、ページを下にスクロールする

    Microsoft 365のアドインアプリインストール手順

(2) 「Microsoft 365関連」をクリック

(3)Microsoft 365用のアドオンを表示

    Microsoft 365のアドインアプリインストール手順

なお、ネクストセットの商品は基本的に30日間の試用期間があります。気軽に試してみるといいでしょう。

■アドオン「安否確認」の導入

本稿ではまず、Microsoft 365の多くのアドオンを提供するネクストセットの商品から、「安否確認」を紹介します。

昨今毎年のようにさまざまな災害が各地で発生しています。かくいう筆者も、平成23年の東日本大震災、令和元年の台風19号と、この10年間で2度被災しました。東日本大震災では、電話などによる安否確認が困難な状況になり、電話がなかなか繋がらない状況でも連絡を取りやすいパケット通信…つまりインターネットのSNSやメールを使った安否確認がクローズアップされました。
こうした、インターネットのメリットを活かして、インターネット上のクラウドサービスであるMicrosoft 365を活用して、安否確認を行うのがこの製品です。

まずは、ネクストセットの「安否確認」を導入してみましょう。なお、導入はMicrosoft 365のテナント管理者が行います。手続きは驚くほど簡単です。

(1)前述のネクストセットのMicrosoft 365アドオン一覧ページで「安否確認」をクリック

    Microsoft 365のアドインアプリインストール手順

(2)「安否確認」アドオンのページで、「安否確認をインストールする」をクリック

(3)「安否確認」を使用するMicrosoft 365のテナント情報を入力

(4)「確認する」をクリック

    Microsoft 365のアドインアプリインストール手順

(5)内容を確認して「セットアップする」をクリック

    Microsoft 365のアドインアプリインストール手順

(6)テナント管理者のユーザーでMicrosoft 365にサインインし、ネクストセットのアクセス許可確認メッセージで「承諾」をクリック

    Microsoft 365のアドインアプリインストール手順

(7)セットアップの終了メッセージ

    Microsoft 365のアドインアプリインストール手順

(8)改めてMicrosoft 365のアプリ一覧を開いてみると、安否確認が「Anpi – NextSet」としてインストールされている

    Microsoft 365のアドインアプリインストール手順

実際の使用方法については、次回紹介します。

コラム「Skype for Business」

Microsoft Teamsに関連して、Skype for Businessにも触れておきます。

Microsoft 365(旧Office 365、旧BPOS)のチャット・ビデオ通話ツールとしては、もともと、Microsoft Lyncがありました。マイクロソフトがSkypeを買収したことにより、Microsoft LyncはMicrosoft Skype for Businessと名称を変えて現在にいたっています。現在ではまだSkype for Businessも使用できますが、Skype for Businessのほとんどの機能を内包し、さらに高度なコミュニケーション環境を提供するMicrosoft Teamsの登場により、Skype for Businessは2021年7月31日をもってサービスを終了します。

Skype for Businessをご利用の場合は、それまでにMicrosoft Teamsに移行する必要があります。

参考:「Teamsへのアップグレード」はこちら

Microsoft 365の導入支援はネクストセットへ!

■■「組織ワークフロー」を100社無償提供中!■■

ネクストセットはMicrosoft 365の導入支援とアプリケーション開発に特化したソリューションベンダーです。Microsoft 365をより安全に、より便利にご利用いただくため、「シングルサインオン」や「組織アドレス帳」、「組織ワークフロー」など、さまざまなプロダクトを開発し、ご提供しています。現在、100社限定で「組織ワークフロー」を無料提供中です。この機会に、ぜひ、導入をご検討ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

[PR]提供:ネクストセット

Google Ads
Ad 1
365サイト活用入門70 365のアドオンアプリ Microsoft 最新版
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous ArticleTeamsでOneNoteを活用する(4)…ノートに記録するコンテンツ
Next Article SmartArtの基本的な作成手順
Tanaka
  • Website

Related Posts

パソコン Microsoft Teams無料版、Windows 11にDiscordライクな機能とDesigner 9時間前

2023年6月5日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第2回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(後編) 39分前 連載

2023年5月31日

コンシューマー向け「Microsoft 365」がついに値上げ – 阿久津良和のWindows Weekly Report

2023年5月22日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第1回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(前編) 3時間前 連載

2023年5月17日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

企業IT PBIピボットテーブルのサポートを強化したMicrosoft Excel 2023/05/31 12:25

2023年6月8日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第29回 積立投資でいくら貯まる? 関数FVなどでシミュレーション 2023/06/05 11:00 連載

2023年6月7日

企業IT BIPROGY、Excel自動化プログラム開発ツールで物流業界の業務効率化を支援 21時間前

2023年6月6日

パソコン Microsoft Teams無料版、Windows 11にDiscordライクな機能とDesigner 9時間前

2023年6月5日

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」はオンにすべき?

2023年6月3日

企業IT ウイングアーク1st、Excelデータを収集して分析精度を高める新機能 2023/05/30 16:00

2023年6月3日

企業IT ExcelでChatGPTを使う – ChatGPT for Excel活用術 第3回 ChatGPT for Excelの基本機能の使い方 2023/06/01 07:00 連載

2023年6月2日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第2回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(後編) 39分前 連載

2023年5月31日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第28回 ローンの返済額や返済期間をExcelでシミュレーション 2023/05/29 11:00 連載

2023年5月30日

「スマートフォン連携」でiPhoneとPCをペアリングする

2023年5月27日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?