• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

企業IT PBIピボットテーブルのサポートを強化したMicrosoft Excel 2023/05/31 12:25

2023年6月8日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第29回 積立投資でいくら貯まる? 関数FVなどでシミュレーション 2023/06/05 11:00 連載

2023年6月7日

企業IT BIPROGY、Excel自動化プログラム開発ツールで物流業界の業務効率化を支援 21時間前

2023年6月6日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » データ推移を見たいときは「ファンチャート」
EXCEL

データ推移を見たいときは「ファンチャート」

TanakaBy Tanaka2022年10月1日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

ある時点を基準にして、数値データが増減していく様子をグラフで示したいときは、「ファンチャート」と呼ばれるグラフを作成するのが効果的だ。「棒グラフ」や「折れ線グラフ」よりもデータの増減をわかりやすく示すことが可能となる。Excelに用意されているグラフ作成機能ではないが、この機会にその作り方を覚えておくとよいだろう。

ファンチャートとは?

まずは、今回の連載で使用するデータ表から紹介していこう。以下の図は、ある企業が製造している素材の出荷量を年別、地域別にまとめたものとなる。

    「地域別の出荷量」をまとめた表

この表をもとに「積み上げ縦棒」のグラフを作成すると、以下の図のような結果が得られる。

    「積み上げ縦棒」のグラフを作成した例

データの推移を示すグラフとしては無難であり、これはこれで特に問題のないグラフといえるだろう。しかし、「地域別の出荷量がどうのように変化してきたか?」を伝えたい場合には、このグラフは不十分なグラフといえる。このような場合は、ある時点を基準(100%)にして、それに対する比率(パーセンテージ)を示した方が効果的だ。

たとえば、2014年の各地域への出荷量を100%として、その後の推移を「折れ線グラフ」で示すと、以下の図のようなグラフを作成できる。

    各データの推移を「ファンチャート」で示した場合

上図のように、ある時点を基準にして、その後のデータ推移を比率で示したグラフを「ファンチャート」と呼ぶ。

先ほど示したファンチャートの場合、

・国内向けの出荷は増減が小さく、ほぼ横ばい
・アジア向けの出荷は順調に伸びている
・アメリカ向けの出荷は一時低迷したが、その後、増加傾向にある
・ヨーロッパ向けの出荷は、ここ数年、大幅な下落傾向にある

といった傾向を読み解くことができる。その一方で、各地域への出荷量をグラフから読み解くことは不可能になる。これはファンチャートの弱点といえる。

以上の話をまとめると、「全体の数量」と「各系列の割合」を示したい場合は「積み上げ縦棒」、「各系列の増減の推移」を示したい場合は「ファンチャート」が向いていると考えられる。用途に応じて適切なグラフを使い分けられるように、ファンチャートの作り方も覚えておくとよい。

ファンチャートの作成手順

それでは、ファンチャートの具体的な作成手順を紹介していこう。Excelにはファンチャートの作成機能が用意されていないため、自分でファンチャート用のデータ表を準備してからグラフを作成する必要がある。

この記事は
Members+会員限定記事です。

ログイン/会員登録する

Google Ads
Ad 1
データ推移を見たいときはファンチャート
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Articleロシア支援のサイバー攻撃グループ、PowerPoint悪用してマルウェア展開
Next Article ワーク&ライフ 【知ってると便利】作業効率が爆上がり! Excelショートカットキーの一覧表がTwitterで話題に – 「こちらは永久保存版です」「ブクマしました」 2022/08/25 12:05
Tanaka
  • Website

Related Posts

企業IT PBIピボットテーブルのサポートを強化したMicrosoft Excel 2023/05/31 12:25

2023年6月8日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第29回 積立投資でいくら貯まる? 関数FVなどでシミュレーション 2023/06/05 11:00 連載

2023年6月7日

企業IT BIPROGY、Excel自動化プログラム開発ツールで物流業界の業務効率化を支援 21時間前

2023年6月6日

企業IT ウイングアーク1st、Excelデータを収集して分析精度を高める新機能 2023/05/30 16:00

2023年6月3日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

企業IT PBIピボットテーブルのサポートを強化したMicrosoft Excel 2023/05/31 12:25

2023年6月8日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第29回 積立投資でいくら貯まる? 関数FVなどでシミュレーション 2023/06/05 11:00 連載

2023年6月7日

企業IT BIPROGY、Excel自動化プログラム開発ツールで物流業界の業務効率化を支援 21時間前

2023年6月6日

パソコン Microsoft Teams無料版、Windows 11にDiscordライクな機能とDesigner 9時間前

2023年6月5日

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」はオンにすべき?

2023年6月3日

企業IT ウイングアーク1st、Excelデータを収集して分析精度を高める新機能 2023/05/30 16:00

2023年6月3日

企業IT ExcelでChatGPTを使う – ChatGPT for Excel活用術 第3回 ChatGPT for Excelの基本機能の使い方 2023/06/01 07:00 連載

2023年6月2日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第2回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(後編) 39分前 連載

2023年5月31日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第28回 ローンの返済額や返済期間をExcelでシミュレーション 2023/05/29 11:00 連載

2023年5月30日

「スマートフォン連携」でiPhoneとPCをペアリングする

2023年5月27日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?