投稿者: Tanaka
ビジネス版のTeamsでは使用できないEducation版Teamsならではの機能として、「課題」アプリを紹介します。同機能では、Teamsで課題を作成し、告知することができます。生徒には課題の作品を…
Excelで文字列を結合するときは「&」の演算子を使用するのが一般的だ。そのほか、CONCATENATEやCONCAT、TEXTJOINといった関数を使って文字列を結合することもできる。いずれ…
Microsoftは現地時間2023年9月1日、長らくWindows標準アプリとして提供してきたワードパッドを、非推奨機能に分類した旨を公式ドキュメントで明らかにした。同社は「今後のリリースで削除する…
米IT企業・MicroSoftは現地時間9月1日、長年Windowsに標準搭載されているワープロソフト「ワードパッド」の更新を終了し、将来的に削除する予定であることを発表した。ネットでは「お疲れ様でし…
文字列データを分割したり、必要な部分だけを抽出したりするには、複数の関数を組み合わせて「文字抽出のアルゴリズム」を再現しなければならない。ということで、今回は文字列データの分割・抽出に活用できる関数を…
今週はWindowsではなく、一般法人向けMicrosoft 365の話題を取り上げたい。Microsoft 365で別途契約できるOneDrive for Business(Plan 2)は、月額約…
Microsoftは8月31日(米国時間)、「Microsoft announces changes to Microsoft 365 and Office 365 to address Europe…
第38回の連載で「住所」から「都道府県」を抽出する方法を紹介したが、このテクニックは「住所に都道府県が記されていること」が大前提となる。「名古屋市千種区・・・」のように都道府県を省略した住所には対応で…
Microsoftは8月22日(米国時間)、「Announcing Python in Excel」において、Microsoft Excelに「Python」を統合したと報じた。本稿執筆時点では、パブ…
■Microsoft Outlookのデザイン刷新 Microsoft 365ではWebアプリとデスクトップアプリの両方を利用できます。Webアプリとデスクトップアプリを併用していると気になるのは、O…