茶道具 花入 置用 萩焼 耳付 岡田仙舟作(裕窯/晴雲窯 置き花入 置花入 置き用 置用 萩焼き

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

【岡田家世系】岡田窯
【初代 権左衛門】
1811年文化08年未歳07月没
【2代 平左衛門】
1831年天保02年卯歳07月没
【3代 仙八】
1893年明治26年巳歳04月没
【4代 良輔】
1878年明治11年寅歳05月没
【5代 淳輔】
1938年昭和13年09月没
【6代 政右衛門】
1974年昭和49年06月没
【7代 仙舟】
2003年平成15年01月没
【8代 岡田裕】晴雲山窯
1946年昭和21年03月 萩市生まれ
 山口県指定無形文化財萩焼保持者
 慶応義塾大学法学部卒
1972年昭和47年 帰郷
          師 7代の父「仙舟」に師事
1973年昭和48年   山口県美術展に初入選
1974年昭和50年   日本工芸会に転向
1979年昭和54年   日本伝統工芸展に初入選
1988年昭和63年   日本工芸会正会員
1994年平成06年   山口県芸術文化振興奨励賞
2003年平成15年   日本伝統工芸展理事就任
2004年平成16年   萩焼 晴雲山・岡田窯 8代襲名
--------------------【岡田泰】晴雲山窯
1976年昭和51年09月生まれ
2002年平成14年  東京造形大学 美術学部彫刻科卒業
2003年平成15年  京都府立陶工高等技術専門校成形科修了
2005年平成17年  京都市工業試験場陶磁器専

陶器(焼物)の花入

陶器の花入には渡り物と国焼があります。やきもの花入いろいろ焼物の花入は種類が多く、青磁・染付・彩磁などがあります。
中国から渡来した青磁は真の花入とされます。染付・赤絵はこれに次ぐものとされます。
国焼は瀬戸・高取・伊賀・信楽・備前・丹波・萩・唐津・楽などの京焼があります。

  • 釉がかかり形の格調高い物は行の花入に扱います。
  • 釉がかかってない土物は、草の花入とされます。

木地の薄板は水で濡らしよく拭ききって使用します。
備前・伊賀・信楽など釉のかかってない花入は事前によく水に濡らし、よく拭いて使用します。

花入の説明(敷板の説明)薄板(三枚組花台)花入の下に敷く板を薄板といいます。真塗矢筈板かねの花入に使用・青磁等格調高い物を使用塗り蛤端釉のかかった焼物の花入れに使用木地(杉)の蛤端竹や釉のかからない焼物の花入に使用丸香台竹や釉のかからない焼物の花入に使用

掛物が一行物の時は床の下座(床柱のある方)に置くのが多い。

掛物が横軸の時は花入を中央に置くのが多い。その他板床や畳の床に置く籠花入には薄板は使用しません。
木地の薄板は水で濡らし拭ききって使用します。

関連商品

   

残り 1 8801円

(669 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 10月12日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから