• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

企業IT PBIピボットテーブルのサポートを強化したMicrosoft Excel 2023/05/31 12:25

2023年6月8日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第29回 積立投資でいくら貯まる? 関数FVなどでシミュレーション 2023/06/05 11:00 連載

2023年6月7日

企業IT BIPROGY、Excel自動化プログラム開発ツールで物流業界の業務効率化を支援 21時間前

2023年6月6日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » 夏休み:太陽系&銀河系の模型を作ってみよう!
WORD

夏休み:太陽系&銀河系の模型を作ってみよう!

TanakaBy Tanaka2022年8月10日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

夏休みも佳境! ということで夏休みの工作をしてみようってなお話です。太陽系と銀河系の模型を作ってみます。ただ、工作といっても、エクセルやワードでできますので、画面で見る分にはすぐです。気軽に試してみてください。

地域によっていろいろですが、小中高生は8月のお盆すぎくらいまでは夏休みですね。ふだんはやれないことを色々試すよいチャンスですな。なかでもPCは、ちょいといじるだけで色々なことがやれるおもしろい道具です。今回は、これを使って、太陽系と銀河系の模型を作ってみましょう。

太陽系の模型づくり

太陽系には、1つの恒星と8つの惑星、非常に多くの衛星と彗星や小惑星などがあります。それぞれ、太陽や惑星からどれくらい大きいのか、どれくらい遠くにあるのかといったことはちょっとさがすと数表がでてきます。これをエクセルにいれて、グラフにすると模型が簡単につくれます。ちょっとやってみましょう。

まず、太陽系の天体の大きさですが、名古屋市科学館の「天体データノート」を使ってみましょう。大きさと太陽からの距離をひろってみると、こんな感じ(コピペしただけです)地球だけ、距離がなく、太陽が地球からの距離になっていたので、それを採用し、太陽からの距離は0にしました。

天体名 地球 金星 火星 水星 太陽 木星 土星 天王星 海王星
大きさ 12756 12104 6792 4879 1392000 142984 125360 51118 49528
太陽からの距離 14959 10820 22790 5790 0 77830 142940 287500 454400
順番 3 2 4 1 0 5 6 7 8

この表をエクセルにそのままコピーしまして、挿入→グラフで「バブル」を選びます。そうすると図のようなものがパっとでてきます。

このままだと、距離がバブルサイズ、縦軸が大きさになっていて意図と違うので、

    エクセルで描く太陽系

グラフツールメニューの「データの選択」で編集をして、系列名を「天体名」、系列Xを「順番」、系列Yを「距離」、バブルサイズを「大きさ」になるように選択するとこんな感じになります。

    エクセルで描く太陽系

なお、バブルは、大きさが「面積」で対応するようになっていて、実際より差がすくなく見えてしまっています。データ系列の書式設定で「幅」で対応するように変更すると、太陽以外が小さすぎるので、

    エクセルで描く太陽系

太陽をのけるとこんな感じです。

あとは、色を変えるとか、縦軸の距離をやめるとかいろいろ工夫をしてみてください。

    エクセルで描く太陽系

銀河系の模型作り

銀河系については、見てきたような絵がありますが、実はデータとしてはなかなか難しかったりします。丸善から出版され、まあ科学屋さんの座右のデータブックである理科年表から銀河系のデータを拾ってみましょう

  • 銀河系円盤部の有効直径:10万光年
  • 球状星団系の有効直径:15万光年
  • 銀河系円盤部の厚さ:中核部1.5万光年、太陽系近傍0.2万光年
  • 太陽位置:銀河系の中心から2.8万光年

理科年表には、銀河系中核部の大きさが書いてないのですが、便宜的に厚さと同じとします。ワードの図形は実はサイズを指定できます。図形の「そのほかのレイアウトオプション」で10万光年を10cmとしますと、

    ワードで描く銀河系

横にしますと、こんな感じです。いかがでしょうか。ちょっと数字をグラフにするだけで、結構な模型ができてしまうのでございます。

他にも、ネットには、あちこちに数字は落ちていますので、大胆に遊んでみてはいかがでしょうか。

    ワードで描く銀河系

東明六郎

しののめろくろう

科学系キュレーター。
あっちの話題と、こっちの情報をくっつけて、おもしろくする業界の人。天文、宇宙系を主なフィールドとする。天文ニュースがあると、突然忙しくなり、生き生きする。年齢不詳で、アイドルのコンサートにも行くミーハーだが、まさかのあんな科学者とも知り合い。安く買える新書を愛し、一度本や資料を読むと、どこに何が書いてあったか覚えるのが特技。だが、細かい内容はその場で忘れる。

この著者の記事一覧はこちら

Google Ads
Ad 1
夏休み太陽系銀河系の模型を作ってみよう
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Article「フィードバック」の表示頻度を減らす方法
Next Article ミニ検索窓「Edgeバー」をPowerShellから無効する
Tanaka
  • Website

Related Posts

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第2回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(後編) 39分前 連載

2023年5月31日

Microsoft Word 2021の価格と新機能の詳細な紹介

2023年4月19日

マイクロソフトWordはついにプレーンテキストのみを貼り付けるためのショートカットを追加します

2023年3月14日

Microsoft Word の重大な脆弱性に対して公開された概念実証

2023年3月11日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

企業IT PBIピボットテーブルのサポートを強化したMicrosoft Excel 2023/05/31 12:25

2023年6月8日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第29回 積立投資でいくら貯まる? 関数FVなどでシミュレーション 2023/06/05 11:00 連載

2023年6月7日

企業IT BIPROGY、Excel自動化プログラム開発ツールで物流業界の業務効率化を支援 21時間前

2023年6月6日

パソコン Microsoft Teams無料版、Windows 11にDiscordライクな機能とDesigner 9時間前

2023年6月5日

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」はオンにすべき?

2023年6月3日

企業IT ウイングアーク1st、Excelデータを収集して分析精度を高める新機能 2023/05/30 16:00

2023年6月3日

企業IT ExcelでChatGPTを使う – ChatGPT for Excel活用術 第3回 ChatGPT for Excelの基本機能の使い方 2023/06/01 07:00 連載

2023年6月2日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第2回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(後編) 39分前 連載

2023年5月31日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第28回 ローンの返済額や返済期間をExcelでシミュレーション 2023/05/29 11:00 連載

2023年5月30日

「スマートフォン連携」でiPhoneとPCをペアリングする

2023年5月27日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?