iPhoneの「メモ」はiPhone誕生時からiOSに含まれていた歴史の長いアプリです。お仕事に活用している方も多いでしょう。今回は「メモ」の文書をWordドキュメントのような見た目にするアレンジ機能をご紹介します。
見出しをつける
長い文章は項目ごとに見出し・小見出しをつけると、読みやすく、ビジネス文書らしい見た目になります。
見出しにする行にカーソルを置き、[Aa]をタップ。「フォーマット」メニューが開いたら[見出し]をタップします
同様に、小見出しにする行にカーソルを置き[小見出し]をタップします。これで見出し・小見出しのある文書になりました。ツールバー右端の[×]をタップすると、キーボードに戻ります
[Aa]が見当たらない場合は、キーボードの右上にある[+]をタップすると表示されます。
キーボードの右上にある[+]をタップ。[Aa]を含むツールバーが表示されます
箇条書きのレベルを変える
箇条書きはフリックでレベルの上げ下げが可能です。文書のアウトライン作成などにも活用できます。
箇条書きにしたい行にカーソルを置き、[Aa]をタップ。メニューが開いたら[箇条書き]をタップします
改行をタップすると箇条書きを続けることができます。この行を右へフリックすると、箇条書きのレベル下げができます
改行して、右フリックでさらにレベル下げ。左へフリックするとレベル上げができます。箇条書きを終了するには、改行を2回タップします
表組みを挿入する
複数の項目や数字などを整理するには表組みが便利。Excelと違って表計算はできませんが、単純な一覧表作成には役立ちます。
表を入れたい位置にカーソルを置き、ツールバーから[表]をタップ。2×2段の表が挿入されます。セルをタップしてテキストを入力します
列を追加したい場合は、任意のセルにカーソルを置き、列上部の[…]をタップ。黄色枠が表示されたら枠内の[…]をタップし、メニューから[列を追加]をタップ
右側に列が追加されました。行も同様の手順で追加できます。または、右下のセルにカーソルを置いた状態で改行をタップすることでも追加が可能です