• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

企業IT サテライトオフィス、ファイルをアップしてChatGPTに相談できるソリューション 7時間前

2023年9月20日

パソコン Microsoft、2023年9月の月例更新 – 59件の脆弱性への対応が行われる 2023/09/14 12:03 レポート

2023年9月15日

企業IT Microsoft Word脆弱性の積極的な悪用を確認、CISAが警告 2023/09/14 07:17

2023年9月15日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » セクション区切りの活用方法
WORD

セクション区切りの活用方法

TanakaBy Tanaka2022年4月27日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

前回の連載でも少し触れたが、Wordには文書の「レイアウト」を途中で変更できる「セクション区切り」という機能が用意されている。使用する機会は決して多くはないかもしれないが、使い方を覚えておくと役に立つ場合もあるので、いちど試しておくとよいだろう。

セクション区切りの挿入

一般的な文書では、「用紙サイズ」や「余白」、「文字数」、「行数」などを文書全体(すべてのページ)で統一しておくのが基本である。というか、普通に作業を進めていくと、これらの設定は自動的に文書全体で統一される仕組みになっている。

こういったレイアウト設定を文書の途中で変更できる機能が「セクション区切り」となる。レイアウトの変更位置を示す「区切り線」と考えることもできるだろう。

Wordには、大きく分けて2種類の「セクション区切り」が用意されている。一つ目は、改ページを伴う「セクション区切り」である。もう一つは、ページを変更することなく、現在の位置に「セクション区切り」を挿入するものとなる。

これらの「セクション区切り」を挿入するときは、「レイアウト」タブにある「区切り」をクリックし、「次のページから開始」または「現在の位置から開始」を選択すればよい。すると、カーソルがあった位置に「セクション区切り」が挿入される。

    セクション区切りの挿入

なお、ここには「偶数ページから開始」と「奇数ページから開始」といった「セクション区切り」も用意されているが、これらは書籍のように「見開きページの文書」を作成するときに利用するものとなる。奇数ページまたは偶数ページに限定されているだけで、基本的には、改ページを伴う「セクション区切り」と考えることができる。

文書に挿入した「セクション区切り」を視覚的に確認したい場合は、「ホーム」タブにある「編集記号の表示/非表示」をクリックしてONにすればよい。

    編集記号の表示/非表示

すると、以下の図のような感じで「セクション区切り」が表示される。

    セクション区切りの表示例(次のページから開始)

    セクション区切りの表示例(現在の位置から開始)

念のため、挿入した「セクション区切り」を削除する方法も紹介しておこう。この手順は、基本的に文字を削除する場合と同じである。「セクション区切り」の編集記号を選択して「Delete」キー(または「Back space」キー)を押せばよい。ただし、マウスのドラッグでは選択できないので、キーボードの「Shift」+「→」キーなどを使って「セクション区切り」を選択する必要がある。

    セクション区切りの削除

セクション区切りを使ったレイアウトの変更

それでは、「セクション区切り」を利用したレイアウトの例を具体的に紹介していこう。以下は、文書の途中で「用紙の向き」を「横」にしたレイアウトとなる。このように、文書の一部分だけレイアウトを変更するときは、その前後を囲むように、2つの「セクション区切り」を挿入する。

    セクション区切りを2つ挿入

続いて、レイアウトを変更するセクション内にカーソルを移動し、「レイアウト」タブの「ページ設定」グループにある「小さい四角形」をクリックする。

    ページ設定の呼び出し

「ページ設定」ダイアログが表示されるので、設定対象が「このセクション」になっているのを確認してから、各項目を変更していく。ここでは、用紙の向きを「横」にし、余白を調整する設定を行った。

    ページ設定の指定(このセクションのみ)

すると、そのセクションのみ、他のページとは異なるレイアウトにすることができる。今回の例の場合、A4(縦)の文書の途中に、1ページだけA4(横)のページが出現することになる。

    1ページだけ横に配置した文書

このレイアウトは、横長の写真やグラフ、表などを、できるだけ大きく配置したい場合などに活用できる。

なお、ヘッダー・フッターについては、前のセクションと同じヘッダー・フッターを引き継ぐ、もしくは別のヘッダー・フッターを新たに指定することが可能となっている。この指定については、前回の連載で紹介しているので、そちらを参考にしてもらえれば幸いだ。

セクション区切りを使った段組みの変更レイアウトの変更

改ページを伴わない「セクション区切り」は、文書の途中で「段組み」を変更したい場合などに活用できる。まずは、「現在の位置から開始」の「セクション区切り」を挿入する。

    セクション区切りの挿入

続いて、段数を変更するセクション内にカーソルを移動し、「段組み」から「段数」を選択する。このとき、段と段の間に境界線を引きたい場合は、「段組みの詳細設定」を選択するとよい。

    段組みの指定-1

すると、各段の幅(文字数)や間隔を自由に指定できる画面が表示される。ここで「境界線を引く」にチェックを入れると、各段の間に境界線が描画されるようになる。

    段組みの指定-2

「OK」ボタンをクリックすると設定が反映され、以下の図のようにページの途中で「段組み」が変化する文書を作成できる。

    途中で段数を変更した文書

そのほか、

 ・特定の範囲だけ「本文の文字サイズ」を小さくする
 ・コラムのページだけ「ページ罫線」で囲む

といった場合にも「セクション区切り」が活用できる。「ページ罫線」をセクション別に指定するときは、「線種とページ罫線と網掛けの設定」を開き、設定対象に「このセクション」を選択してから書式を指定すればよい。

※「ページ罫線」の指定方法は、第16回の連載で詳しく解説しています。

    途中で段数を変更した文書

このように、「セクション区切り」を使うと、一般的な文書とは少し違ったレイアウトを実現することが可能となる。利用する機会はあまり多くないかもしれないが、さまざまな用途に応用できるので、いちど使い方を確認しておくとよいだろう。

Google Ads
Ad 1
セクション区切りの活用方法
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous ArticleExcelで作成したグラフの再利用
Next Article ワーク&ライフ スマホ版Teamsの使い方を解説! 会議への参加や招待の方法もご紹介 2022/04/15 16:15
Tanaka
  • Website

Related Posts

企業IT サテライトオフィス、ファイルをアップしてChatGPTに相談できるソリューション 7時間前

2023年9月20日

企業IT Microsoft Word脆弱性の積極的な悪用を確認、CISAが警告 2023/09/14 07:17

2023年9月15日

パソコン ワードパッドは終息へ – 阿久津良和のWindows Weekly Report 5時間前 レポート

2023年9月10日

パソコン Microsoft、Windowsの「ワードパッド」廃止を決定 – ネット「お疲れ様でした」「さよなら!」 2時間前

2023年9月5日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

企業IT サテライトオフィス、ファイルをアップしてChatGPTに相談できるソリューション 7時間前

2023年9月20日

パソコン Microsoft、2023年9月の月例更新 – 59件の脆弱性への対応が行われる 2023/09/14 12:03 レポート

2023年9月15日

企業IT Microsoft Word脆弱性の積極的な悪用を確認、CISAが警告 2023/09/14 07:17

2023年9月15日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第9回 課題を作成する 14時間前 連載

2023年9月13日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第43回 改行区切りの文字列結合で「横長の表」をA4サイズに収める 10時間前 連載

2023年9月11日

パソコン ワードパッドは終息へ – 阿久津良和のWindows Weekly Report 5時間前 レポート

2023年9月10日

パソコン Microsoft、Windowsの「ワードパッド」廃止を決定 – ネット「お疲れ様でした」「さよなら!」 2時間前

2023年9月5日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第42回 文字列データの分割・抽出で活用できる関数のおさらい 10時間前 連載

2023年9月4日

パソコン EUでMicrosoft Teamsのバンドル提供を終了 – 阿久津良和のWindows Weekly Report 1時間前 レポート

2023年9月3日

企業IT Microsoft Teamsのバンドル廃止、欧州での競争懸念を払拭するための新方針 5時間前

2023年9月1日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?