• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

マイクロソフトはチームの新しいバージョンをプレビューし、副操縦士が付属しています

2023年3月30日

パソコン Microsoft Teamsメモリ使用量が半分になりました – パブリック プレビューから開始 14時間前

2023年3月29日

「ローカルセキュリティ機関の保護」警告アラートが消えませんか?

2023年3月26日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » スタイルにショートカットキーを割り当てる
WORD

スタイルにショートカットキーを割り当てる

TanakaBy Tanaka2022年5月1日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

これまでスタイルの活用方法について色々と紹介してきたが、今回は少し上級者向けの話として、ショートカットキーを使ってスタイルを適用する方法を紹介していこう。簡単そうに見えるが意外と奥が深いので、実行する場合は慎重に作業して頂きたい

目次

  • スタイルにショートカットキーを設定
  • ショートカットキーを使ったスタイルの適用
  • 割り当てたショートカットキーの解除
  • ショートカットキーの活用方法

スタイルにショートカットキーを設定

前回の連載では、不要なスタイルを非表示にしたり、スタイルの並び順を変更したりする方法を紹介した。しかし、もっと便利な方法もある。それは、よく使うスタイルにショートカットキーを割り当てる方法だ。

この方法を使うとキーボードだけで操作を完結できるようになり、一瞬でスタイルを適用することが可能となる。「スタイルの一覧」を開く必要すらなくなるため、スタイルの一覧を整理する必要もなくなるはずだ。

ただし、この設定変更は少しだけ上級者向けの作業となる。というのも、Word本体の設定を変更してしまう恐れがあるからだ。詳しく解説していこう。

まずは、自作のスタイルにショートカットキーを割り当てるときの操作手順を解説する。スタイルを右クリックして「変更」を選択し、スタイルの編集画面を開く。

    スタイルの編集画面の表示

スタイルの編集画面が表示されたら、左下にある「書式」ボタンをクリックし、「ショートカットキー」を選択する。

    ショートカットキーの編集画面の表示

ショーカットキーを管理する画面が表示される。ここでは、スタイルに割り当てたいキーを、そのままキーボードから押せばよい。実際に押したキーは、「割り当てるキーを押してください」の欄に表示されるので、これを確認しながら操作を進めていくとよいだろう。今回は例として、「Alt」+「Ctrl」+「テンキーの1」キーをショートカットキーに指定した。

    ショートカットキーの指定

このときに注意すべきポイントは、Wordに初めから登録されているショートカットキーが数多くあることだ。たとえば、

 ・「Ctrl」+「A」キー ・・・・・ すべて選択
 ・「Ctrl」+「B」キー ・・・・・ 太字の指定
 ・「Ctrl」+「C」キー ・・・・・ 文字や画像などのコピー

という具合に、「Ctrl」+「アルファベット」キーには何らかの機能が割り当てられている。よって、既存のショートカットキーと重複しないようにキーを指定しなければならない。

もしも既存のショートカットキーと重複してしまった場合は、そのショートカットキーが使えなくなる、というデメリットが発生する。たとえば、「中見出し」のスタイルに「Ctrl」+「A」キーを割り当てると、以後、「Ctrl」+「A」キーは「中見出し」のスタイルを適用するショートカットキーとなり、「すべて選択」をショートカットキーで操作することが不可能になってしまう。

実は、覚えやすいキー操作は、ほぼ何らかの機能がショートカットキーとして割り当てられており、ユーザーが自由に使えるショートカットキーは意外と少ない。さらに、「どのキーが空いているのか?」をいちいち調べるのも面倒な作業となってしまう。

そこで、スタイルにショートカットキーを割り当てるときは、テンキーの「数字」キーを使用するとよい。これらのキーは「既存のショートカットキー」に割り当てられていないため、自由に使用することができる。ただし、「Shift」キーを含めると、テンキーが別のキーとして機能してしまうことに注意しなければならない(※1)。よって、「Shift」を含めないキーの組み合わせを選ぶのが基本となる。

(※1)
「Shift」キーを押しながら「テンキーの数字」キーを押すと、それは数字の入力ではなく、別のキー操作として機能する。たとえば、「Shift」+「テンキーの4」キーは「←」キー、「Shift」+「テンキーの7」キーは「Home」キー、といった具合に別のキー操作になってしまうことに注意しよう。

ショートカットキーを指定できたら、次は「保存先」を指定する。これも注意が必要な操作となる。保存先には、「Normal」または「現在の文書ファイル」を選択することができる。

    保存先の選択

ここで「Normal」を選択すると、Word本体の設定が変更されることになる。つまり、他の文書でもショートカットキーを使えるようになる。ただし、スタイルはそのつど自分で用意しなければならない。

たとえば、ここで例として紹介している「中見出し」のスタイルは「自作のスタイル」であり、Wordに初めから用意されているスタイルではない。よって、別の文書でショートカットキー(Alt+Ctrl+Num1)を押しても、「何も起こらない・・・」という結果に終わってしまう。

ショートカットキーを正しく機能させるには、別の文書でも「中見出し」という名前のスタイルを作成しなければならない(もしくは、本連載の第20回で紹介した方法でスタイルを輸入してもよい)。

こういった仕組みをよく理解できていないまま「Normal」を選択するのは少し危険かもしれない。よって、慣れるまでは「現在の文書ファイル」を選択することをお勧めする。この場合、ショートカットキーは現在の文書内でのみ機能するようになる(Word本体には影響を与えない)。

話をショートカットキーの設定手順に戻そう。上記の設定が済んだら「割り当て」ボタンをクリックする。すると、そのキーを示す文字が「現在のキー」に表示される。以上でショートカットキーの設定は完了。「閉じる」ボタンをクリックして設定画面を閉じよう。

    ショートカットキーを割り当てる操作

ショートカットキーを使ったスタイルの適用

ショートカットキーの割り当てが済んだら、正しく動作するか、実際に試してみよう。適当な段落内にカーソルを移動し、先ほど割り当てたショートカットキーを押すと、スタイルが適用されることを確認できるはずだ。

    カーソルを移動し、ショートカットキーを押す

    スタイルが適用された段落

文字スタイルの場合も、基本的な操作手順は同じである。文字を選択した状態でショートカットキーを押すと、その文字にスタイルの適用することができる。

これで、スタイルの一覧が見にくくても、目的のスタイルを即座に適用できるようになる。よく使うスタイルにショートカットキーを割り当てておくと、文書の編集作業は格段に向上するだろう。

割り当てたショートカットキーの解除

念のため、割り当てたショートカットキーを解除するときの操作も補足しておこう。まずは、この記事の冒頭で示した手順で、各スタイルのショートカットキーを管理する画面を開く。続いて、「保存先」を選択する。

    保存先の選択

正しい保存先を選択すると、「現在のキー」にショートカットキーの文字が表示されるはずだ。これを選択して「削除」ボタンをクリックすると、そのショートカットキーを解除することができる。

    ショートカットキーを解除する操作

実験用に割り当てたショートカットキーは、上記の手順で解除しておくとよい。

ショートカットキーの活用方法

これまでの解説では、「自作のスタイル」にショートカットキーを割り当てる方法を紹介したが、もちろん、同様の手順で「Wordに初めから用意されているスタイル」にショートカットキーを割り当てることも可能である。

たとえば、「標準」のスタイルに「Ctrl」+「テンキーの0」キーを割り当てておくと、いつでもすぐに書式を「最初の状態」に戻すことが可能となる。この場合は自分でスタイルを用意する必要がないため、あらゆる文書で使えるショートカットキーとして活用できる(保存先には「Normal」を指定すること)。

ショートカットキーの割り当ては、工夫次第で快適な環境を実現できるので、気になる方は挑戦してみるとよいだろう。ただし、「ショートカットキーが重複していないか?」と「保存先の指定」には十分に注意を払う必要がある。

Google Ads
Ad 1
スタイルにショートカットキーを割り当てる
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Articleプレビューリリースされた累積更新プログラムは適用すべき?
Next Article 埼玉県鴻巣市が構築したフルクラウド化の教育ICT環境とは?
Tanaka
  • Website

Related Posts

マイクロソフトWordはついにプレーンテキストのみを貼り付けるためのショートカットを追加します

2023年3月14日

Microsoft Word の重大な脆弱性に対して公開された概念実証

2023年3月11日

エンタープライズ IT 最新バージョン – Microsoft 365サイト利用入門パート96Wordでのドキュメント翻訳 15時間前 – 広報 –

2023年2月28日

スマートメンションでWordやExcel、PowerPointのチームコラボを強化する

2022年9月30日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

マイクロソフトはチームの新しいバージョンをプレビューし、副操縦士が付属しています

2023年3月30日

パソコン Microsoft Teamsメモリ使用量が半分になりました – パブリック プレビューから開始 14時間前

2023年3月29日

「ローカルセキュリティ機関の保護」警告アラートが消えませんか?

2023年3月26日

エッジのBingボタンを無効にする

2023年3月24日

Excel印刷でトラブルが発生した場合の対策

2023年3月24日

Windows 11のチームを無効にする

2023年3月24日

すべての人にデジタルを 「Word」と「Excel」でのインタラクティブAIの発表、インターネットは「イルカは復活するのか」に注目しています。 22時間前

2023年3月24日

Microsoft 365 Copilot with AI – Yoshikazu Akutsu の Windows Weekly Report

2023年3月21日

NVIDIA/AMD GPU の最大 FPS を制限する

2023年3月19日

エクセルやワードなどマイクロソフト365でのAI活用を支援する「Microsoft 365 Copilot」を発表

2023年3月19日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?