マイクロソフトは2月8日(現地時間)に「Microsoft Teams フリー(クラシック)引退これまで業務用に提供していたMicrosoft Teams無料版(クラシック)は、2023年4月12日をもって販売終了となります。
既存のユーザーの代替方法には、有料の Microsoft Teams Essentials または Microsoft 365 サブスクリプションへのアップグレード、または無料Microsoft Teams (無料版) の使用が含まれます。ただし、Microsoft Teams(無料版)を使用する場合、アカウントは転送されず、既存のデータは手動で転送する必要があります。
Microsoft Teams 無料版 (クラシック) は廃止されました|Microsoft Teams
Microsoft Teams無料版(クラシック)は、業務コミュニケーションプラットフォーム「Teams」でWeb会議の録音や音声通話、ウェビナーなどの機能を省略し、オンライン会議や共有ストレージなどの基本機能のみを無料で提供するプランです。現在このMicrosoft Teams無料版 (クラシック) を使用しているユーザーは、2023 年 4 月 12 日以降、このプランで Teams を引き続き使用できなくなり、既存のデータはすべて失われます。
マイクロソフトは、Microsoft Teams(クラシック)の無料版のユーザーに3つの主なオプションを提供しています。
- Microsoft Teamsエッセンシャルへのアップグレード
- マイクロソフト 365 サブスクリプションにアップグレードする
- Microsoft Teams を使い始める (無料)
Microsoft Teams Essentialsは、最大30人で最大300時間のグループ会議と、ユーザーあたり10GBのクラウドストレージを含む、Teamsビジネス向けの有料プランです。利用料金はユーザー1人あたり月額430円です。
Microsoft 365 サブスクリプションは、Teams だけでなく、Word や Excel などのオフィス ツールも含まれるプランです。利用料金はプランによって異なり、ビジネスベーシックはユーザーあたり月額650円、ビジネススタンダードはユーザーあたり月額1360円です。
上記の有料プランにアップグレードすると、チーム、チャット、ファイル、権限などの既存のすべてのデータはそのまま残り、新しいプランで引き続き利用できます。ただし、別の既存の Microsoft 365 サブスクリプションがある場合は、クラシック バージョンの Microsoft Teams からプランをマージできないことに注意してください。
Microsoft Teams(無料版)は、最大100人の参加者と最大60分のTeamsの無料バージョンになります。同じ「無料版」と呼ばれていますが、Microsoft Teams無料版(クラシック)とは全く異なるプランです。Microsoft では、無料 (クラシック) からMicrosoft Teams (無料) へのアカウント移行Microsoft Teams提供していないため、無料のまま Teams を引き続き使用する場合は、新しい Microsoft Teams (無料) アカウントに登録する必要があります。また、既存のデータの移行もサポートされていないため、既存のファイルを保持するには、手動で保存して新しいアカウントに転送する必要があります。