• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

エッジのBingボタンを無効にする

2023年3月24日

Excel印刷でトラブルが発生した場合の対策

2023年3月24日

Windows 11のチームを無効にする

2023年3月24日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » 富士ソフト、Teamsで双方向の資料共有が可能な「moreNOTE for Microsoft Teams」
TEAMS

富士ソフト、Teamsで双方向の資料共有が可能な「moreNOTE for Microsoft Teams」

TanakaBy Tanaka2022年11月8日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

富士ソフトは11月8日、Teams会議における双方向のスムーズな資料共有操作と円滑なコミュニケーションを実現するという「moreNOTE for Microsoft Teams」を提供開始した。フリープランとエンタープライズプランがあり、エンタープライズプランの価格は1IDにつき月額300円。

    moreNOTE for Microsoft Teamsのイメージ

主な機能として、Teams会議中の資料共有とペン/ポインタ操作共有、「みんなで見る」「自分だけで見る」の切替、ホワイトボード、会議資料の検索、会議資料のカレンダー形式での表示、Outlookカレンダー連携、Azure AD連携、英語表記への切替を同社は挙げる。

    会議中にアイコンをクリックすると起動

まず、Teams会議中にmoreNOTEアイコンをクリックすると起動し、全員に共有する操作と個人で見る操作の切り替えができる。

    ペンやポインタの操作を共有可能な「みんなで見る」機能

「みんなで見る」では、参加者全員がメモ書きやポインタを双方向にリアルタイムで共有でき、会議での議論を活性化させ、コラボレーション強化につながるとしている。

    会議中に自分が見たいページを見られる「自分だけで見る」機能

「自分だけで見る」では、画面共有では実現できない自分のペースでの資料閲覧ができるため、「さっきの内容を確認したい」「資料の全体を見たい」など、会議内容の理解促進につながるという。

    表示の拡大・縮小やページ移動が可能

    ホワイトボードへワンステップで切り替え可能

    書いたデータは自動保存可能

ID管理方式にはAzure ADを利用した認証を採用し、Teamsにログインしている組織アカウントで利用可能。小規模なグループで利用できるフリープランと、より大規模な会議で利用可能なエンタープライズプランを用意した。

フリープランの価格は無料であり、会議参加者は3人まで、資料保存は50MB/2週間までとなる。エンタープライズプランの価格は月額1iDあたり300円で、会議参加者は50人まで、資料保存は2GBまでとなり、ユーザーサポートがある。

Google Ads
Ad 1
Microsoft Teams 富士ソフトTeamsで双方向の資料共有が可能なmoreNOTE
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Articleデスクトップの通知領域が点滅する? その犯人は
Next Article ワーク&ライフ Teamsのチャットの使い方は? 表示されない時の対処法や既読確認法を解説 2022/11/04 20:21
Tanaka
  • Website

Related Posts

Windows 11のチームを無効にする

2023年3月24日

Microsoft 365 Copilot with AI – Yoshikazu Akutsu の Windows Weekly Report

2023年3月21日

マイクロソフトは、ハイブリッドワークをサポートするためにTeamsに新しいAI機能を導入しています

2023年3月19日

ウィキからワンノートへ (4)…OneNote で開くノートブック

2023年3月18日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

エッジのBingボタンを無効にする

2023年3月24日

Excel印刷でトラブルが発生した場合の対策

2023年3月24日

Windows 11のチームを無効にする

2023年3月24日

すべての人にデジタルを 「Word」と「Excel」でのインタラクティブAIの発表、インターネットは「イルカは復活するのか」に注目しています。 22時間前

2023年3月24日

Microsoft 365 Copilot with AI – Yoshikazu Akutsu の Windows Weekly Report

2023年3月21日

NVIDIA/AMD GPU の最大 FPS を制限する

2023年3月19日

エクセルやワードなどマイクロソフト365でのAI活用を支援する「Microsoft 365 Copilot」を発表

2023年3月19日

マイクロソフトは、ハイブリッドワークをサポートするためにTeamsに新しいAI機能を導入しています

2023年3月19日

ウィキからワンノートへ (4)…OneNote で開くノートブック

2023年3月18日

カナリアチャンネルを使用している場合、Windows11インサイダーを変更できませんか?

2023年3月17日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?