• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第53回 複数の条件分岐を関数CHOOSE、MATCHで処理する 23時間前 連載

2023年11月28日

企業IT Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ 第19回 請求書作成も自動化!(3) 該当する請求データを取り出そう 2023/11/24 08:00 連載

2023年11月25日

企業IT マイクロメイツ、業務マニュアルの作成を効率化するテンプレートを提供開始 18時間前

2023年11月22日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » 企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第10回 課題を提出する・評価する 15時間前 連載
TEAMS

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第10回 課題を提出する・評価する 15時間前 連載

TanakaBy Tanaka2023年9月27日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

前回はMicrosoft Teams Educationで先生が課題を作成して、生徒に告知するまでの手順を紹介しました。今回は課題作品を作成した生徒が、Teamsを使って課題を提出する方法や、提出された課題を先生が評価する方法を紹介します。

目次

  • 課題作品を提出する
  • 提出状況の確認と課題作品の評価
  • コミュニケーションを密にすることが大切
    • 岡崎俊彦

課題作品を提出する

まず、生徒が課題作品を提出する手順から紹介します。生徒は自分のユーザー名でTeamsにサインインしてください。

(1)メニューバーから「…」(その他)ボタンをクリックする
(2)「課題」アプリをクリックする

なお、Teams左側のメニューバーに「課題」アプリのアイコンが表示されているときは、「課題」アプリのアイコンをクリックするだけでかまいません。

(3)提出する課題をクリックする

課題の内容が表示されたら、課題をよく確認してください。

(4)あらかじめ制作しておいた課題の作品ファイルをアップロードするときクリックする
(5)Teamsの画面で直接作品を制作するときにクリックする
(6)作品の評価基準(ルーブリック)を確認したいときにクリックする
(7)作品をTeamsで先生に提出する

提出状況の確認と課題作品の評価

次に、先生が生徒の課題作品の提出状況を確認して、作品を評価する手順を紹介します。先生のユーザー名でTeamsにサインインしてください。

(1)「課題」をクリックして課題アプリを開く
(2)必要に応じて課題の分類をクリックして、課題一覧表示を切り替える
(3)提出状況の確認や評価を行う課題をクリックする

メニューバーに「課題」アプリが表示されていないときは、「…」(その他)ボタンをクリックして、アプリ一覧メニューから「課題」アプリを探してクリックしてください。

課題の分類について、既定の設定では「今後の予定」分類の課題を一覧表示します。「今後の予定」とは、提出期限前の課題を意味します。逆に、提出期限を過ぎている課題を管理したいときは、「期限を経過」をクリックします。

(4)課題作品提出の対象となる生徒の一覧
(5)課題を確認したかどうか、作品を提出したかどうかなど状況の一覧
(6)フィードバック(先生からの評価文)を投稿していれば、アイコンが塗りつぶされて表示される
(7)ルーブリックによって評価した作品には点数が表示される
(8)作品を確認・評価したい生徒をクリックする
(9)この課題を閉じて前のページに戻るときにクリックする

生徒名をクリックして開いた画面は次のようになります。

(10)提出された生徒の作品が表示される
(11)生徒名をクリックすると、生徒一覧から他の生徒の作品ページに移動できる
(12)1つ前の生徒の作品ページに移動する
(13)1つ後の生徒の作品ページに移動する
(14)ルーブリックから生徒の評価を選択する(評点を付ける)
(15)生徒へのメッセージをフィードバックとして入力する
(16)Teamsのビデオ通話画面を開いて生徒を呼び出して通話する
(17)あらかじめ作成したファイルを生徒へのフィードバックとして貼付する
(18)生徒へのフィードバックとして新しいファイルを作成する
(19)このページを閉じる

コミュニケーションを密にすることが大切

このように、課題アプリを用いることで、生徒による課題の確認・提出の状況をいつでも確認して、評価できるようになります。作業はすべてオンラインで行うので、在宅学習などにも活用できますし、分校などの拠点がある学校や複数の学校で連携授業を行う際にも役立つでしょう。

ルーブリックを活用すれば先生が評点を管理しやすいうえ、生徒にとっても自分の作品がどのように評価されているか客観的に知ることができるので、何をポイントに作品を作ればいいのか目標がはっきりします。

一方、オンラインで事務的に課題の提出と評価が処理されてしまうと、信頼関係を築きにくく、生徒の不安にも繋がることでしょう。対面での対話などはもちろん、Teams上でのフィードバックやビデオ通話(ビデオチャット)を活用してコミュニケーションを密にすることが大切です。

Teams Educationの「チーム」では、アンケート方式で生徒のメンタル状態の把握が可能な「Reflect」、クラス全員で使える共同ノートブックの「Class Notebook」、生徒のTeams活用状況を把握する「Insight」などの機能が利用できます。

以下はクラスのチーム画面の例です。

(1)Class Notebookを開く
(2)Reflectを開く
(3)Insightを開く
(4)Reflectの例

こうした機能を活用することで、授業の効率化を進めることができます。効率化して短縮した時間は、1人1人の生徒へのきめ細やかな対応に使いましょう。ぜひ、積極的にTeamsを活用してください。

岡崎俊彦

岡崎俊彦

おかざき としひこ

福島県在住。1964年生まれ。成城大学法学部卒。PC黎明期、大学時代からソフトハウスでプログラマーのアルバイトを始め、卒業後はマイクロソフトウェアアソシエイツ(現MSA)にてプログラム言語システムの開発、ユーザーサポートを担当。1992年からフリーランスでIT関係のライター、監修、講演会の講師などを務める。20年近くにわたって、小中学校の特別非常勤講師も務めた。

この著者の記事一覧はこちら

Google Ads
Ad 1
15時間前 Microsoft Teamsで変わる教育現場 企業IT 第10回 課題を提出する評価する 連載
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Article企業IT 「Python in Excel」with Copilotで広がるExcelの手軽なデータ分析 2023/09/25 11:33
Next Article 企業IT ソニーマーケティング、BRAVIAを軸にしたハイブリッド会議ソリューションを紹介 2時間前 レポート
Tanaka
  • Website

Related Posts

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第53回 複数の条件分岐を関数CHOOSE、MATCHで処理する 23時間前 連載

2023年11月28日

企業IT Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ 第19回 請求書作成も自動化!(3) 該当する請求データを取り出そう 2023/11/24 08:00 連載

2023年11月25日

企業IT マイクロメイツ、業務マニュアルの作成を効率化するテンプレートを提供開始 18時間前

2023年11月22日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第51回 改行を使って関数IFSをプログラムのように記述 2023/11/13 11:00 連載

2023年11月20日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第53回 複数の条件分岐を関数CHOOSE、MATCHで処理する 23時間前 連載

2023年11月28日

企業IT Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ 第19回 請求書作成も自動化!(3) 該当する請求データを取り出そう 2023/11/24 08:00 連載

2023年11月25日

企業IT マイクロメイツ、業務マニュアルの作成を効率化するテンプレートを提供開始 18時間前

2023年11月22日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第51回 改行を使って関数IFSをプログラムのように記述 2023/11/13 11:00 連載

2023年11月20日

企業IT Excelβ版に集計を手軽に行える新たな関数 2023/11/16 13:52

2023年11月19日

企業IT Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ 第18回 請求書作成も自動化!(3) データを別ファイルに保管しておこう 2023/11/17 09:00 連載

2023年11月18日

企業IT Web版Excelに新たな数式作成支援機能 2023/10/26 11:20

2023年11月15日

企業IT Power Automateで世界を変える⁉ Windows自動化のすゝめ 第16回 請求書作成も自動化! セットアップ編 2023/10/27 08:00 連載

2023年11月14日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第49回 文字は数値より大きい? 「~以上」を正しく機能させる方法 2023/10/30 11:30 連載

2023年11月13日

パソコン 窓辺の小石 第138回 MSからの設定X 2023/11/03 12:47 連載

2023年11月12日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?