• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」はオンにすべき?

2023年6月3日

企業IT ウイングアーク1st、Excelデータを収集して分析精度を高める新機能 2023/05/30 16:00

2023年6月3日

企業IT ExcelでChatGPTを使う – ChatGPT for Excel活用術 第3回 ChatGPT for Excelの基本機能の使い方 2023/06/01 07:00 連載

2023年6月2日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » ワーク&ライフ Teamsのメンションとは? 活用方法やメンションできない時の対処法もご紹介 2022/02/07 14:32
TEAMS

ワーク&ライフ Teamsのメンションとは? 活用方法やメンションできない時の対処法もご紹介 2022/02/07 14:32

TanakaBy Tanaka2022年4月19日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

Microsoft Teamsのメンションとは、特定の相手に向けてメッセージを発信できる機能のことです。相手にとっても、自分へのメッセージを判別しやすくなって便利。このメンションはTeamsにかぎらず、LineなどのSNSに普及しています。

本記事ではTeamsにおけるメンションの方法をご紹介。メンションの機能を効果的にする方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

    Microsoft Teamsにおけるメンションの使い方

    TeamsやLineなどでメンションは活用されています

目次

  • Teamsのメンションとは
    • メンションとは「宛先」のこと
    • メンションの目的とは
    • メンションされるとアクティビティに通知がくる
    • メンションされたメッセージはリスト化される
  • Teamsにおけるメンションの使い方とは
    • メンションにさん付けをするかはチームによる
    • メンションに関わるルールを確認する
  • メンションを付ける場所とは
    • メンションは任意の場所に挿入できる
      • メンションが多い場合には文末に付けても
  • Teamsでメンションをつける方法
    • メンションを個人に向けてする場合
    • メンションを複数の相手に向けてする場合
    • メンションを全員に向けてする場合
    • メンションではタグも活用できる
  • Teamsでメンションができない原因と解決方法
    • チームに所属していないユーザーはメンションできない
    • 「@」を半角にする
  • Teamsのメンションを使いこなそう

Teamsのメンションとは

メンションはTeamsに限らず、LineやTwitter、InstagramなどのSNSなどでも使われています。メンションとはどのような機能なのでしょうか。

メンションとは「宛先」のこと

メンション(mention)とはもともと「言及する」という意味です。Teamsなどのツールでは、特定の相手に向けてメッセージを発信するときに使います。具体的にはメッセージの始めや終わりに「@〇〇〇〇(宛先となるユーザー名)」を付けます。

メンションの目的とは

Teamsでチャットをしているとき、チャネルに属するメンバーに向けてではなく特定の誰かに対してメッセージを送りたいときがあります。しかし通常のメッセージで呼びかけても、各メンバーでのやり取りに埋もれてしまい見落とされる可能性も。そのときに役立つのがメンションです。

メンションを使うことで相手に素早くメッセージを送ることができます。メンションをしない場合には、自分からのメッセージが読んでほしい人へ届いたかどうか、確認しなければなりません。

メンションはメンバー全員に向けたメッセージにも活用できます。例えば単に「△△してください」とメッセージを打っても、誰宛てのメッセージなのかがはっきりせず、うまく伝わりません。この時に全員をメンションすることで、「このメッセージは全員に向けられたもの」ということを各メンバーが認識できるのです。

メンションされるとアクティビティに通知がくる

メンションを使って「@〇〇〇〇」を文頭または文末につければ、宛先となった相手のTeamsアクティビティ画面に「メンションされました」と通知が届き、相手は自分宛のメッセージを確認することができます。

Teamsのアクティビティ画面では、メンション以外の場合でも通知が届きます。通知のたびに作業が中断されるのが嫌だという人は、メンションされた場合と、自分のメッセージに返信がきた場合だけに限定することができます。

メンションされたときに通知がくるようにするためには、以下のように設定しましょう。

    Teamsでメンションができない原因と解決方法

    Teamsでメンションの通知を受けるには

・「…」→「設定」→「チャット」→「@メンション」

メンションされたメッセージはリスト化される

Teamsでメンションを付けて送られたメッセージは、宛先となった相手のTeamsアクティビティに履歴として一定期間保存されます。

    Microsoft Teamsにおけるメンションの使い方

    メンションされたメッセージはリスト化されて確認しやすい

アクティビティでは、自分にメンションがついた投稿が新しいものから順にリストアップされます。クリックするとメンションされた前後のメッセージも表示されるので、どういう経緯で自分にメンションされたのかなどをさかのぼって確認することもできます。

Teamsにおけるメンションの使い方とは

メッセージをダイレクトに伝えることができる便利なメンションですが、使う人によって捉え方はさまざまです。

メンションにさん付けをするかはチームによる

ただメンションを付けただけの場合にはユーザー名がそのまま表示されます。そこで気になるのが、メンションする相手が上司や顧客の場合はどうすればよいのか、ということです。

Teamsのようにコミュニケーションを迅速にすすめるツールにおいて、さん付けは不要だとされるのが一般的です。ただし、これは社内の雰囲気によるところが大きいのも事実。さん付けをするかどうかは周りの状況に合わせて判断するのが賢明だといえます。

メンションに関わるルールを確認する

前述したさん付けもそうですが、Teamsのメンションの使い方は組織内である程度決めておくとむだな気遣いを減らすことができます。使い方のルールとして考えられるのは、以下のようなものです。

    Microsoft Teamsにおけるメンションの使い方

    メンションのさん付けは、属する組織の状況に合わせて

  • メンションの宛先が複数の場合、ユーザー名の区切りがわかりやすくなるように途中にスペースや「、」を入れる
  • メールのtoにあたる人は太字に設定し、ccの相手はデフォルトで表示する
  • toの相手は冒頭にメンションをつけ、ccの相手は文尾にメンションをつける
  • 上司には「さん」などの敬称をつける

くり返しになりますが、さん付けはTeamsのようなコミュニケーションツールにおいて原則は不要だと考えられています。ただし、さん付けを行う人もいますので、組織の状況を見て判断しましょう。

メンションを付ける場所とは

Teamsのメンションは、冒頭に付けても文中に付けても文末に付けても問題ありません。どの場合でも同じように相手へ通知されます。

メンションは任意の場所に挿入できる

メッセージが長くなった場合など、送る状況に応じて挿入位置を使い分けましょう。以下、文中でメンションをした場合の例です。

    Microsoft Teamsにおけるメンションの使い方

    メンションはわかりやすい場所に入れよう

メンションが多い場合には文末に付けても

以下のように多数の人をメンションする場合、肝心の本文が隠されてしまう場合があります。するとメッセージの確認が後回しにされてしまう心配も。

    Microsoft Teamsにおけるメンションの使い方

    メンションする相手が多数の場合、本文が隠れてしまうことに

そこでメンションする人数が多い場合には、文尾にメンションを付けると相手がメッセージを読む負担を減らすことができ、読み落とされる心配も減ります。

    Microsoft Teamsにおけるメンションの使い方

    メンションを使いこなして、相手にメッセージを届けましょう

Teamsでメンションをつける方法

    【手順】Teamsでメンションをつける方法

    Teamsでメンションをつける方法1

Teamsのメンションの付け方はいくつかの方法があります。それぞれをみていきましょう。

メンションを個人に向けてする場合

    【手順】Teamsでメンションをつける方法

    【手順】Teamsでメンションをつける方法2

メンションを付ける相手が個人の場合は、「@」を押した際に表示される候補者名から選んでクリックするか、「@」の後にユーザー名またはメールアドレスを入力してクリックする方法があります。

メンションを複数の相手に向けてする場合

前述した個人の付け方をくり返して、複数の相手をメンションします。この時、名前の間にスペースや「、」を入れると見やすくなります。

    【手順】Teamsでメンションをつける方法

    【手順】Teamsでメンションをつける方法3

メンションを全員に向けてする場合

    【手順】Teamsでメンションをつける方法

    【手順】Teamsでメンションをつける方法4

チームやチャネルに属する全員にメンションしたい場合には、以下のコマンドが使用可能です。

  • @channel
  • @team
  • @ チーム
  • @ 一般 (デフォルトのチャネル)
  • @(チーム名)

Teamsには大きなまとまりの「チーム」、プロジェクトごとの集まりの「チャネル」がありますが、チームに属する全員をメンションする場合は「@team」、チャネルに属する全員をメンションする場合は「@channnel」と入力します。

メンションではタグも活用できる

    【手順】Teamsでメンションをつける方法

    【手順】Teamsでメンションをつける方法4

メンションを複数の相手に向けてする場合、だいたいいつも同じメンバーならタグを作っておくと便利です。いちいち「@」を入力して候補者名から選択する手間がかかりません。

プロジェクトの担当者、ある一定の役職以上などに応じてタグを作り、「@タグ名」にすれば必要な人全員に向けて、一斉にメッセージを送ることができます。

    【手順】Teamsでメンションをつける方法

    メンションは全員に向けてすることも可能です

Teamsでメンションができない原因と解決方法

Teamsのメンションは便利な機能ですが、一定の制限があることを事前に知っておきましょう。

チームに所属していないユーザーはメンションできない

    Teamsでメンションができない原因と解決方法

    Teamsでメンションができない原因と解決方法1

「@」でメンションの候補が表示されない場合は、メンションをつけたいユーザー名またはユーザーのメールアドレスを「@」の後ろに直接入力してみましょう。すべて入力しなくても、数文字入力すれば候補が表示される場合もあります。

しかし、もともとチームにいないユーザーのメールアドレスをスレッドに入力しても、単なる文字として表示されるだけでメッセージは送信されません。Teamsでやり取りをしたい相手のメールアドレスは、事前に登録しておきましょう。

「@」を半角にする

    Teamsでメンションができない原因と解決方法

    Teamsでメンションができない原因と解決方法2

メンションの「@」は半角であり、全角では対応されません。文章を入力している途中でメンションを付ける際は、全角になってしまうことがあるため注意が必要です。全角で「@」を入力した場合、入力したはずなのにメンションの表示が消えてしまうことも。Teamsの操作に慣れていない場合は、理由がわからず戸惑ってしまうかもしれません。

    Teamsでメンションができない原因と解決方法

    メンションで候補がうまく表示されない場合はユーザー名やアドレスを入力してみましょう

Teamsのメンションを使いこなそう

Teamsのチャットではメンションを使いこなすことで、コミュニケーションを迅速にすることができます。メッセージに「@(ユーザー名)」を入れれば、そのメッセージを確実に相手へ伝えることができます。なかにはメンションにさん付けをする人もいますので、所属する組織の状況に合わせるとよいでしょう。

Google Ads
Ad 1
Teamsのメンションとは ワークライフ 活用方法やメンションできない時の対処法もご紹介
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Articleテキストボックスを活用した文字の配置
Next Article 最新版 – Microsoft 365サイト活用入門(71) Microsoft 365に「安否確認」アドオンのインストール
Tanaka
  • Website

Related Posts

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第1回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(前編) 3時間前 連載

2023年5月17日

Microsoft、Web会議中に支払いができるTeams Paymentsアプリをリリース

2023年5月5日

ChromebookでMicrosoft Teamsを使う

2023年5月2日

Microsoft TeamsやOutlookで検索に不具合、Microsoft調査中

2023年4月27日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」はオンにすべき?

2023年6月3日

企業IT ウイングアーク1st、Excelデータを収集して分析精度を高める新機能 2023/05/30 16:00

2023年6月3日

企業IT ExcelでChatGPTを使う – ChatGPT for Excel活用術 第3回 ChatGPT for Excelの基本機能の使い方 2023/06/01 07:00 連載

2023年6月2日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第2回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(後編) 39分前 連載

2023年5月31日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第28回 ローンの返済額や返済期間をExcelでシミュレーション 2023/05/29 11:00 連載

2023年5月30日

「スマートフォン連携」でiPhoneとPCをペアリングする

2023年5月27日

パソコン 窓辺の小石 第115回 工学者の食卓 22時間前 連載

2023年5月27日

コンシューマー向け「Microsoft 365」がついに値上げ – 阿久津良和のWindows Weekly Report

2023年5月22日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第27回 「空白セル」を0(ゼロ)と表示しない5つのテクニック 2時間前 連載

2023年5月22日

使わないPowerToysのユーティリティーを無効にする

2023年5月20日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?