日本マイクロソフトは1月23日、マイクロソフトクラウドに関するメディアブリーフィングを開催した。
説明会では、特に注力する5つの分野と、マイクロソフトのグローバル推進である「より少ない労力でより多くのことを成し遂げる」を実現し、お客様のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するためにMicrosoft Cloudで提供されるソリューションが紹介されました。
日本 マイクロソフトの執行役員 常務取締役 クラウド&ソリューション事業本部長の岡崎貞樹氏は、説明会の冒頭で、「クラウド領域では、現在、当社のノウハウを活かしたクラウドビジネスの推進、ユーザーやパートナーとともに成長する仕組みづくり、経験共有による顧客DXの加速の3つに注力しています」と述べました。
日本マイクロソフト 執行役員 常務取締役 クラウド&ソリューション事業本部長 岡崎紗田 氏
【関連記事】
≪日本での本格的な活動、Aivenの今後のクラウドデータインフラ戦略は≫
re:Invent 2022で発表された注目すべき新しい分析関連サービスであるAWSジャパン≪説明します≫
AI機能をマネージドサービスとして提供する「Azure OpenAI Service」
まず注力すべき領域は、「よりデータドリブンになり、運用を最適化する」ことです。企業や組織のデータドリブンな取り組みを実現するため、データレイクとデータウェアハウスを統合したアーキテクチャを採用し、チーム内の連携を促進するオープンプラットフォームを提供し、データとAIをシームレスに融合させる仕組みを構築する。
この分野の関連ソリューションには、データの保存、分析、活用、データ サイエンス、データ ガバナンスなどの機能を統合した “Microsoft インテリジェント データ プラットフォーム” が含まれます。
この記事は
メンバー+メンバーのみが利用できます
ログイン/会員登録(無料)
会員制サービスの詳細はこちら