• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」はオンにすべき?

2023年6月3日

企業IT ウイングアーク1st、Excelデータを収集して分析精度を高める新機能 2023/05/30 16:00

2023年6月3日

企業IT ExcelでChatGPTを使う – ChatGPT for Excel活用術 第3回 ChatGPT for Excelの基本機能の使い方 2023/06/01 07:00 連載

2023年6月2日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » 最新版 – Microsoft 365サイト活用入門(94) Visioで作図する(7)
OFFICE

最新版 – Microsoft 365サイト活用入門(94) Visioで作図する(7)

TanakaBy Tanaka2022年12月26日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

目次

  • デスクトップアプリ版Visioのデータ表示
  • データグラフィックの変更
  • インポートデータの更新
  • Microsoft 365の導入支援はネクストセットへ!

デスクトップアプリ版Visioのデータ表示

前回に引き続き、デスクトップアプリ版Visioだけで利用できる秀逸な機能、「図形データ」を紹介します。前回はExcelからデータをインポートしましたが、それだけでは必ずしも適切な表示になりません。
まず、図形データの表示方法、つまりデータグラフィックを設定するときは、外部データウインドウとデータグラフィックウインドウ、図形データウインドウを開いておくとデータを確認できながら作業できて便利です。

(1)「データ」タブをクリック
(2)「外部データウインドウ」チェックボックスをオンにする
(3)「データグラフィックフィールド」チェックボックスをオンにする
(4)外部データウインドウ
(5)データグラフィックフィールドウインドウ

(6)「表示」タブをクリック
(7)「作業ウインドウ」をクリック
(8)「図形データ」をクリック
(9)図形データウインドウ

データグラフィックの変更

図形データの表示スタイルをデータグラフィックと呼びます。データグラフィックは、細かく設定可能です。

(1)「データ」タブをクリック
(2)図形データの表示を変更するオブジェクトをクリックして選択
(3)「外部データ」リストからダブルクリックしてオブジェクトを選択してもよい
(4)表示したいフィールド(項目)のチェックボックスをオンにし、表示したくないチェックボックスをオフにする
(5)「高度なデータグラフィック」をクリック
(6)「データグラフィックの編集」をクリック

ここでは、フィールドとアイテムという言葉に注意が必要です。図形に表示する項目をアイテムと呼び、図形データに保存されているデータの項目をフィールドと呼びます。どのアイテムにどのフィールドを表示するか、割り当てを意識しながら設定します。

(7)現在表示しているアイテム一覧。編集対象のアイテムをクリックして選択
(8)新しいアイテムを追加
(9)選択しているアイテムの設定を編集
(10)選択しているアイテムを削除
(11)選択しているアイテムの順番を上下に移動
(12)図形に対するアイテムの図形に対する表示位置の変更
(13)同じタイプの図形の表示を全て変更するか、選択中のこの図形の表示だけを変更するか選択

アイテム一覧(7)では、表示されているアイテムのドロップダウンリストをクリックして、アイテムを他のフィールドに変更できます。
(9)をクリックして開くアイテムの編集画面は次のようになります。図形データから姓名を表示するよう設定した例です。

(14)アイテムに表示するフィールドを選択
(15)表示形式を選択
(16)表示する飾り付けスタイルを選択
(17)図形本体に対する表示位置を設定
(18)表示形式に合わせた詳細設定

この例では「姓名」というテキスト(文字)を表示するので、表示形式として「テキスト」を選択し、詳細ではフォントサイズなどを設定しています。
次の例は、アイテムに表示するフィールドとして「内線番号」を選択肢、同じテキストでも電話番号を表示するために、電話マークを設定した例です。

(19)内線番号のスタイルとして電話マークを選択

図形データから「姓名」と「内線番号」を表示するように設定を変更した例です。

(20)図形に設定された図形データから「姓名」と「内線番号」を表示

インポートデータの更新

最後にデータの更新について紹介します。
ExcelのデータをVisioにインポートしたとき、元のExcelデータとリンクしています。元のExcelデータを修正すると、Visioの図形データも更新されます。

(1)Excelで元のデータを修正して保存

(2)Visioで「データ」タブをクリック
(3)「すべて更新」をクリック
(4)「最新のデータに更新」をクリック

(5)「すべて更新」をクリック
(6)「閉じる」をクリック

(7)図形データがExcelの修正したデータに更新されました

このように、Excelで作成したデータをVisioにインポートすると、元のExcelデータとのリンクが維持されます。たとえば、ネットワーク図で多数のネットワーク機器のIPアドレスを更新する場合、集計データなどをVisioにグラフ表示している場合も、Excelで一覧表を更新すれば簡単にVisioの図形データも更新できます。図形を再作成する必要はありません。

ただし、VisioファイルまたはExcelファイルの保存場所を移動してしまうと、参照先が見つからないというエラーを表示することになります。そのときは、「最新データに更新」画面(上記手順(5)の画面)で、「構成」ボタンを更新し、参照先のファイルを再設定してください。

さて、半年以上にわたってVisioを紹介してきましたが、VisioはWordやExcelとの相性も良く、単なる作図ソフトではない高度な機能を持った便利なアプリケーションです。せっかくMicrosoft 365の標準アプリに追加されたので、是非、積極的に活用してください。

Microsoft 365の導入支援はネクストセットへ!

■■「組織ワークフロー」を100社無償提供中!■■

ネクストセットはMicrosoft 365の導入支援とアプリケーション開発に特化したソリューションベンダーです。Microsoft 365をより安全に、より便利にご利用いただくため、「シングルサインオン」や「組織アドレス帳」、「組織ワークフロー」など、さまざまなプロダクトを開発し、ご提供しています。現在、100社限定で「組織ワークフロー」を無料提供中です。この機会に、ぜひ、導入をご検討ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

[PR]提供:ネクストセット

Google Ads
Ad 1
365サイト活用入門94 Microsoft Visioで作図する7 最新版
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Article自作PCユーザーは「オプションの更新プログラム」もチェック
Next Article 複数の条件下で「平均」を算出する方法‐関数AVERAGEIFS
Tanaka
  • Website

Related Posts

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第2回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(後編) 39分前 連載

2023年5月31日

コンシューマー向け「Microsoft 365」がついに値上げ – 阿久津良和のWindows Weekly Report

2023年5月22日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第1回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(前編) 3時間前 連載

2023年5月17日

Microsoft 365 Copilot 早期アクセスプログラム開始、Whiteboard用など新機能も | TECH+(テックプラス)

2023年5月10日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」はオンにすべき?

2023年6月3日

企業IT ウイングアーク1st、Excelデータを収集して分析精度を高める新機能 2023/05/30 16:00

2023年6月3日

企業IT ExcelでChatGPTを使う – ChatGPT for Excel活用術 第3回 ChatGPT for Excelの基本機能の使い方 2023/06/01 07:00 連載

2023年6月2日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第2回 Teamsは単なるビデオ会議システムではない(後編) 39分前 連載

2023年5月31日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第28回 ローンの返済額や返済期間をExcelでシミュレーション 2023/05/29 11:00 連載

2023年5月30日

「スマートフォン連携」でiPhoneとPCをペアリングする

2023年5月27日

パソコン 窓辺の小石 第115回 工学者の食卓 22時間前 連載

2023年5月27日

コンシューマー向け「Microsoft 365」がついに値上げ – 阿久津良和のWindows Weekly Report

2023年5月22日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第27回 「空白セル」を0(ゼロ)と表示しない5つのテクニック 2時間前 連載

2023年5月22日

使わないPowerToysのユーティリティーを無効にする

2023年5月20日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?