• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

Microsoft 365 Copilot with AI – Yoshikazu Akutsu の Windows Weekly Report

2023年3月21日

NVIDIA/AMD GPU の最大 FPS を制限する

2023年3月19日

エクセルやワードなどマイクロソフト365でのAI活用を支援する「Microsoft 365 Copilot」を発表

2023年3月19日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » 最新版 – Microsoft 365サイト活用入門(72) Microsoft 365に「安否確認」サイトの作成
OFFICE

最新版 – Microsoft 365サイト活用入門(72) Microsoft 365に「安否確認」サイトの作成

TanakaBy Tanaka2022年4月17日Updated:2022年4月17日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

今回は、アドオンをSharePointサイトにアプリとして実装する手順を紹介します。

目次

  • ■Microsoft 365の安否確認
  • ■安否確認とSharePointサイト
  • ■安否確認アプリを安否確認グループサイトで使用できるように許可する
  • ■安否確認アプリをSharePointサイトのページに貼り付ける
  • Microsoft 365の導入支援はネクストセットへ!

■Microsoft 365の安否確認

連載70回より、ネクストセットのMicrosoft 365アドオン「安否確認」を取り上げています。前回(連載71回)はアドオンをSharePointのアプリとしてカタログ登録する手順までご紹介しました。安否確認アドオンは単独で動作することはできず、あくまでSharePointのアプリとしてサイトに組み込むことで動作します。
今回は、アドオンをSharePointサイトにアプリとして実装する手順を紹介します。

■安否確認とSharePointサイト

まず、Microsoft 365テナント管理者ユーザーがMicrosoft 365にサインインしてください。前回の手続きで、「安否確認」グループサイトが作成されています。

(1)アプリメニューボタンをクリック

(2)「SharePoint」をクリック

    SharePoint操作画面

(3)「安否確認グループ」サイトをクリックして開く

(4)もし「安否確認グループ」が見つからないときは、検索ボックスに「安否確認」を入力して検索

    SharePoint操作画面

※「安否確認グループ」は、管理者だけがアクセスできます。

(5)安否確認サイトの初期ページ。まだ安否確認アプリは登録されていない

    SharePoint操作画面

■安否確認アプリを安否確認グループサイトで使用できるように許可する

安否確認アプリを使用するために、安否確認アプリがこのサイト(安否確認グループサイト)にアクセスできるように、安否確認アプリにフルコントロールのアクセス許可を設定します。

(1)「サイトコンテンツ」をクリック

(2)「+新規」ボタンをクリック

(3)「アプリ」メニューをクリック

    SharePoint操作画面

(4)「安否確認」アプリが4つ登録されているので(前回記事参照)、その1つをクリック

    SharePoint操作画面

(5)「信頼する」をクリックし、このアプリのアクセス許可を承認する

    SharePoint操作画面

同様に、残りの3つの安否確認アプリについても、アクセス許可を設定します

(6)4つの安否確認アプリが、安否確認サイトの使用可能なコンテンツとして表示されている

    SharePoint操作画面

■安否確認アプリをSharePointサイトのページに貼り付ける

SharePointのページを編集モードにして、安否確認アプリをコンテンツとしてページに貼り付けます。安否確認アプリは、SharePointサイトのページに貼り付けることで使用できるようになります。

(1)「ホーム」をクリックして、安否確認サイトのトップページを表示する

(2)「編集」をクリックして、ページの編集モードに移行する

    SharePoint操作画面

(3)アプリを張り付けるための新しいセクションを追加するために「+」をクリック

(4)「1段組み」をクリック

    SharePoint操作画面

(5)追加したセクション内のコンテンツの追加「+」ボタンをクリック

    SharePoint操作画面

(6)検索テキストボックスに「安否」と入力して、アプリを検索

(7)「安否確認-管理者画面」アプリをクリックして、セクションに貼り付ける

    SharePoint操作画面

※「安否確認-グループ管理者」アプリは貼り付けられません

(8)「安否確認-管理者画面」をコンテンツとして貼り付けたセクション

    SharePoint操作画面

(9)ページを下にスクロールして、「安否確認-管理者画面」を貼り付けたセクションの下端まで移動

(10)コンテンツの追加「+」ボタンをクリック

(11)アプリの検索キーワードを入力

(12)「安否確認-配信ログ」アプリをクリックして貼り付け

    SharePoint操作画面

同様にして「安否確認-ユーザー情報登録画面」もセクションに貼り付けます。

3つのアプリすべてをセクションに貼り付けたら、ページの編集を終了します。

(13)「再発行」をクリックし、Webページの編集を完了する

    SharePoint操作画面

(14)安否確認アプリを貼り付けた「安否確認サイト」のページ

    SharePoint操作画面

なお、安否確認アプリはSharePointサイトのアドオンとして稼働するため、SharePointサイトをカスタマイズするには、SharePointサイトの管理・活用法を習得しなければなりません。SharePointサイトに詳しくない方は、当記事の手順に従って、単純にアプリをページに貼り付けてください。

以上で、安否確認を使用する準備が整いました。次回は、実際に安否確認にユーザーデータを登録します。

コラム「Skype for Business」

Microsoft Teamsに関連して、Skype for Businessにも触れておきます。

Microsoft 365(旧Office 365、旧BPOS)のチャット・ビデオ通話ツールとしては、もともと、Microsoft Lyncがありました。マイクロソフトがSkypeを買収したことにより、Microsoft LyncはMicrosoft Skype for Businessと名称を変えて現在にいたっています。現在ではまだSkype for Businessも使用できますが、Skype for Businessのほとんどの機能を内包し、さらに高度なコミュニケーション環境を提供するMicrosoft Teamsの登場により、Skype for Businessは2021年7月31日をもってサービスを終了します。

Skype for Businessをご利用の場合は、それまでにMicrosoft Teamsに移行する必要があります。

参考:「Teamsへのアップグレード」はこちら

Microsoft 365の導入支援はネクストセットへ!

■■「組織ワークフロー」を100社無償提供中!■■

ネクストセットはMicrosoft 365の導入支援とアプリケーション開発に特化したソリューションベンダーです。Microsoft 365をより安全に、より便利にご利用いただくため、「シングルサインオン」や「組織アドレス帳」、「組織ワークフロー」など、さまざまなプロダクトを開発し、ご提供しています。現在、100社限定で「組織ワークフロー」を無料提供中です。この機会に、ぜひ、導入をご検討ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

[PR]提供:ネクストセット

Google Ads
Ad 1
365サイト活用入門72 365に安否確認サイトの作成 Microsoft 最新版
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous ArticleExcelのカスタマイズ”ビュー”を提供する機能がアップデート
Next Article Windows 10 HomeからProへアップグレードする方法と価格
Tanaka
  • Website

Related Posts

Microsoft 365 Copilot with AI – Yoshikazu Akutsu の Windows Weekly Report

2023年3月21日

パソコン 2023 年 3 月の Microsoft 月更新 – 悪用されることが既にわかっている脆弱性を修正 2023/03/15 14:17 報告

2023年3月17日

エンタープライズ IT ケース スタディ、Microsoft 365 の使用方法、パート 9 から学ぶ Microsoft Ignite は、Teams のトランシーバー機能を使用して、日本の最前線での運用の可能性を探ります 21時間前 – 広報 –

2023年3月14日

Microsoft Word の重大な脆弱性に対して公開された概念実証

2023年3月11日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

Microsoft 365 Copilot with AI – Yoshikazu Akutsu の Windows Weekly Report

2023年3月21日

NVIDIA/AMD GPU の最大 FPS を制限する

2023年3月19日

エクセルやワードなどマイクロソフト365でのAI活用を支援する「Microsoft 365 Copilot」を発表

2023年3月19日

マイクロソフトは、ハイブリッドワークをサポートするためにTeamsに新しいAI機能を導入しています

2023年3月19日

ウィキからワンノートへ (4)…OneNote で開くノートブック

2023年3月18日

カナリアチャンネルを使用している場合、Windows11インサイダーを変更できませんか?

2023年3月17日

パソコン 2023 年 3 月の Microsoft 月更新 – 悪用されることが既にわかっている脆弱性を修正 2023/03/15 14:17 報告

2023年3月17日

生年月日から年を除く年までの誕生日で並べ替え

2023年3月14日

エンタープライズ IT ケース スタディ、Microsoft 365 の使用方法、パート 9 から学ぶ Microsoft Ignite は、Teams のトランシーバー機能を使用して、日本の最前線での運用の可能性を探ります 21時間前 – 広報 –

2023年3月14日

マイクロソフトWordはついにプレーンテキストのみを貼り付けるためのショートカットを追加します

2023年3月14日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?