• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

エクスプローラーのコマンド バーを無効にする

2023年4月2日

サイバー攻撃対策強化のための新機能「連携セキュリティ」をMicrosoft Teamsに追加

2023年4月2日

キーストロークで表示される「通知」をクリアする

2023年3月31日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » フォルダのバックアップを取るアプリをつくる -Excelファイルも編集
EXCEL

フォルダのバックアップを取るアプリをつくる -Excelファイルも編集

TanakaBy Tanaka2022年5月9日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

次のチュートリアルは「バックアップアプリ」

前回までは、Microsoftの次のチュートリアルを参考に、入力した日付を別のフォーマットに変換するアプリケーションを作成した。数ステップの作業でGUIアプリケーションが作成できることを体験できたと思う。

  • Create a simple flow – Learn | Microsoft Docs

チュートリアルの説明だけではちょっと足りなかったので、変数と例外について追加で説明し、いくらか処理をカスタマイズしたアプリケーションに書き換えた。単純なアプリケーションとしてはこの辺りで十分だろう。チュートリアルを次のステップに進めたいと思う。

次のチュートリアルは、次のドキュメントだ。

  • Exercise – Create and run a simple flow – Learn | Microsoft Docs

このチュートリアルでは指定したフォルダのバックアップを取り、その作業をMicrosoft Excelファイルにログとして記録する、といったことを行っている。フォルダのバックアップとしても、それはフォルダごとコピーするだけなので、それほど難しい処理ではない。

ここで注目したいのは、Microsoft Excelを起動してスプレッドシートに文字列を書き込むという作業がいともたやすく実現されていることを体験することだ。現在主流のプログラミング言語で同じことをしようとしても、ここまで簡単にはいかない。今回はその辺りまで体験できればOKだ。

なお、Power AutomateからMicrosoft Excelを起動しているため、Microsoft Excelが利用できる状況になっている必要がある。この部分はPower Automateからはどうにもならないので、事前に準備しておこう。

「フォルダバックアップ」フローを作成

早速チュートリアルを見ながら演習を開始しよう。Power Automateを起動して、「新しいフロー」を選択する。

    Power Automate:「新しいフロー」

    Power Automate:「新しいフロー」

フロー名に「フォルダバックアップ」と入力してから「作成」を選択する。

    Power Automate:フロー名「フォルダバックアップ」→「作成」

    Power Automate:フロー名「フォルダバックアップ」→「作成」

これで基本となるフローの作成は完了だ。

メインアクションを組み立てていく

次に、アクションを組み立てていく。このチュートリアルでは最初にフォルダを選択するダイアログを選択させ、あとはアプリケーション内で指定したフォルダへ自動的にコピーするという手順を踏んでいる。このため、最初に追加するのはフォルダを選択するアクションだ。

検索に「ダイアログ」と入れ、表示される候補から「フォルダーの選択ダイアログを表示」を選択する。

    検索「ダイアログ」→「フォルダーの選択ダイアログを表示」

    検索「ダイアログ」→「フォルダーの選択ダイアログを表示」

ダイアログの説明に「バックアップするフォルダを選択してください」といったメッセージを入力して「保存」を選択する。処理フォルダを設定したければここで設定しておけばよい。

    ダイアログの説明「バックアップするフォルダを選択してください」→「保存」

    ダイアログの説明「バックアップするフォルダを選択してください」→「保存」

前々回やったように、ここで『生成された変数』に注目しておこう。このダイアログで選択したフォルダはSelectedFolderに入るはずだ。後のアクションで%SelectedFolder%を指定するときがくるはずだ。

次は選択したフォルダーをコピーするアクションを追加したいので、検索「コピー」から「フォルダーをコピー」を選択する。

    検索「コピー」→「フォルダーをコピー」

    検索「コピー」→「フォルダーをコピー」

コピーするフォルダに先ほどのダイアログで選択した%SelectedFolder%を入力し、宛先フォルダを選択する。フォルダーが存在する場合のアクションは好みのものを選んでおけばよい。ただし、宛先フォルダは実際に存在するフォルダを選択する必要がある。先にフォルダを作っておく。

    コピーするフォルダー「%SelectedFolder%」→宛先フォルダ→既存のコピー先に使うフォルダ→フォルダーが存在する場合→このみの動作→「保存」

    コピーするフォルダー「%SelectedFolder%」→宛先フォルダ→既存のコピー先に使うフォルダ→フォルダーが存在する場合→好みの動作→「保存」

バックアップアプリケーションとしての動作はここまでが本質だ。

Google Ads
Ad 1
Excelファイルも編集 フォルダのバックアップを取るアプリをつくる
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Article校務のデジタル化やTeamsでの協働など教育現場ICT化の4つの事例
Next Article グラフを分解して「図形の集合体」として扱う方法
Tanaka
  • Website

Related Posts

パフォーマンス チェック、メンションでのタスク割り当てなどを備えた Microsoft Excel

2023年3月31日

Excel印刷でトラブルが発生した場合の対策

2023年3月24日

エクセルやワードなどマイクロソフト365でのAI活用を支援する「Microsoft 365 Copilot」を発表

2023年3月19日

生年月日から年を除く年までの誕生日で並べ替え

2023年3月14日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

エクスプローラーのコマンド バーを無効にする

2023年4月2日

サイバー攻撃対策強化のための新機能「連携セキュリティ」をMicrosoft Teamsに追加

2023年4月2日

キーストロークで表示される「通知」をクリアする

2023年3月31日

パフォーマンス チェック、メンションでのタスク割り当てなどを備えた Microsoft Excel

2023年3月31日

マイクロソフトはチームの新しいバージョンをプレビューし、副操縦士が付属しています

2023年3月30日

パソコン Microsoft Teamsメモリ使用量が半分になりました – パブリック プレビューから開始 14時間前

2023年3月29日

「ローカルセキュリティ機関の保護」警告アラートが消えませんか?

2023年3月26日

エッジのBingボタンを無効にする

2023年3月24日

Excel印刷でトラブルが発生した場合の対策

2023年3月24日

Windows 11のチームを無効にする

2023年3月24日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?