• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

エッジのBingボタンを無効にする

2023年3月24日

Excel印刷でトラブルが発生した場合の対策

2023年3月24日

Windows 11のチームを無効にする

2023年3月24日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » オリジナルの「地図グラフ」を作成する【前編】
EXCEL

オリジナルの「地図グラフ」を作成する【前編】

TanakaBy Tanaka2022年3月28日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

これまでの連載で「マップ」や「3Dマップ」といったグラフの作成方法を紹介したが、いずれも特徴(癖)のあるグラフになるため、『ビジネスの現場では使いづらい・・・』と感じた方もいるだろう。そこで今回は少し趣向を変えて、オリジナルの「地図グラフ」を作成する方法を紹介してみよう。

目次

  • オリジナルの「地図グラフ」とは?
  • 「地図グラフ」のベースとなるグラフの作成
  • 「地図」の画像を配置する
  • 地図上にグラフを複製して配置する

オリジナルの「地図グラフ」とは?

今回は「地図の画像」の上に「Excelで作成したグラフ」を配置して、イメージ図のような「地図グラフ」を作成する方法を紹介していこう。少し手間はかかるが、Excelで図版を作成するためのノウハウが散りばめられているので、興味がある方は一読しておくとよい。

まずは、完成した「地図グラフ」を紹介する。ここでは、以下に示した「地図グラフ」を作成する場合を例に、その詳しい操作手順を紹介していこう。

    「地図グラフ」の完成形

上図は、G7各国の「1人当たりの名目GDP」を2000年/2010年/2020年について比較したものだ。詳細な数値データを読み取るためのグラフではなく、G7各国の経済成長を大雑把に把握するための「イメージ図」と考えて頂ければ幸いだ。

「地図グラフ」のベースとなるグラフの作成

それでは、具体的な操作手順を紹介していこう。まず最初に、グラフの基となるデータ表を用意する。今回は下図のようなデータ表を用意した。

資料: GLOBAL NOTE
出典: IMF(国際通貨基金:International Monetary Fund)

    グラフの基となるデータ

続いて、このデータ表を基にグラフを作成する。この操作手順は「一般的なグラフ」を作成する場合と同じ。「挿入」タブにあるコマンドを使って、普通にグラフを作成していけばよい。今回は「3-D 集合縦棒」のグラフを作成した。

    「3-D 集合縦棒」のグラフを作成

    作成された「3-D 集合縦棒」のグラフ

このグラフをベースにして「地図上に配置するグラフ」を切り出していくが、そのためには「縦軸の範囲」を固定しておく必要がある。「縦軸」を右クリックし、「軸の書式設定」を呼び出す。

    縦軸の「軸の書式設定」の呼び出し

今回の例では、縦軸の範囲が0~70,000に自動設定されていた。これと同じ値を「最小値」と「最大値」に指定して軸の範囲を固定する。各項目の右側に「自動」ではなく、「リセット」のボタンが表示されるのを確認しておこう。

    縦軸の範囲を固定する書式設定

上記の設定変更を行ってもグラフの見た目は何も変化しない。しかし、この設定変更には大きな意味がある。

というのも、各国のデータを切り出したときに、設定が「自動」のままだと「縦軸の範囲」がグラフ毎に変化してしまう可能性があるからだ。それぞれのグラフを比較できるようにするには、「最小値」と「最大値」を自分で指定して固定しておく必要がある。

続いては、不要な要素をグラフから削除する。「グラフ要素」をクリックし、「グラフ タイトル」、「目盛線」、「凡例」の表示をOFFにする。

    「グラフ タイトル、凡例、目盛線」の削除

さらに、先ほど設定を変更した「縦軸」も非表示にしておこう。この操作は「軸」のサブメニューを開いて「第1縦軸」をOFFにすると実行できる。

    「第1縦軸」の削除

最後に、グラフの背景が透けて見えるように「グラフ エリア」の書式を変更する。グラフ内の余白(グラフ エリア)を右クリックし、「塗りつぶし」コマンドで「塗りつぶしなし」を指定する。

    「グラフ エリア」を透明にする操作

続いて、「枠線」コマンドをクリックして「枠線なし」を指定する。

    「グラフ エリア」の枠線を消去する操作

以上でグラフの前準備は完了。続いては「地図」の画像をExcelに挿入する作業を進めていこう。

「地図」の画像を配置する

今回、紹介する手法で「地図グラフ」を作成するときは、あらかじめ「地図の画像」を用意しておく必要がある。この画像は、フリー素材を配布しているWebサイト、もしくは有料の素材サイトなどから入手すればよい。

今回は、「イラストAC」というサイトで配布されている「世界地図」のフリー素材を利用させて頂いた。

画像ファイルを準備できたら「挿入」タブを選択し、「画像」→「このデバイス」を選択して画像をワークシートに挿入する。そのほか、「オンライン画像」を選択して、適当な画像を検索してみる方法もある。

    「画像」の挿入

画像を挿入できたら、右下のハンドルをドラッグして「地図」の画像を適当なサイズに調整する。

    挿入した画像(世界地図)のサイズ調整

続いて、グラフの背面に画像が配置されるように設定を変更する。「地図」の画像を選択し、「図の形式」タブで「背面へ移動」→「最背面へ移動」を選択する。

    画像(世界地図)を最背面へ移動

地図上にグラフを複製して配置する

次は、「地図」の画像の上に「各国のグラフ」を配置していく作業に移る。先ほど作成したグラフを「Ctrl」キーを押しながらドラッグして複製する。

    グラフの複製

「グラフ エリア」を「塗りつぶしなし」に設定していれば、下図のように背景が透けた形で画像(地図)の上にグラフが複製されるはずだ。

続いて、このグラフに表示するデータを限定する。「グラフ フィルター」をクリックし、「アメリカ」のデータだけをグラフ化するように指定してから「適用」ボタンをクリックする。

    グラフ化するデータの選択

すると、「複製したグラフ」に「アメリカ」のデータだけが表示されるようになる。

    「アメリカ」のデータに限定したグラフ

このままでは、あまりに不格好なので、「地図」の画像にあわせてグラフのサイズを調整しておこう。このとき、四隅のハンドルをドラッグするのではなく、数値でサイズを指定しておくと、後でサイズを調整しなおすときの作業が楽になる。

    グラフのサイズを数値で指定

サイズを調整できたら、グラフを適切な位置へ移動する。ただし、「グラフ エリア」が透明に設定されていることに注意しておく必要がある。

というのも、「グラフ エリア」が透明になっている場合は、グラフの余白をクリックすると、その背景にある「地図の画像」が選択されてしまうからだ。グラフを移動するときは、いちど「棒グラフ」の部分をクリックし、続いて「グラフの枠線」をドラッグするように操作しなければならない。

    グラフの移動

これで「アメリカ」のグラフを配置できた。勘のよい方なら以降の操作手順も想像できるだろう。ただし、効率よく作業を進めていくには、それぞれの操作を行う順番にも配慮しておく必要がある。

これについては、図版全体の見た目を改善する方法も含めて、次回の連載で詳しく紹介していこう。

Google Ads
Ad 1
オリジナルの地図グラフを作成する前編
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Articleワーク&ライフ Teamsの名前を変更する方法とは? 会議中の変更は? くわしく解説 2022/03/05 10:05
Next Article 企業IT 米Microsoft「Office LTC 2021」提供開始、法人向け永続版Officeの新版 2021/09/17 07:44
Tanaka
  • Website

Related Posts

Excel印刷でトラブルが発生した場合の対策

2023年3月24日

エクセルやワードなどマイクロソフト365でのAI活用を支援する「Microsoft 365 Copilot」を発表

2023年3月19日

生年月日から年を除く年までの誕生日で並べ替え

2023年3月14日

関数MONTHで来月誕生日を迎えるメンバーのみピックアップ

2023年3月7日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

エッジのBingボタンを無効にする

2023年3月24日

Excel印刷でトラブルが発生した場合の対策

2023年3月24日

Windows 11のチームを無効にする

2023年3月24日

すべての人にデジタルを 「Word」と「Excel」でのインタラクティブAIの発表、インターネットは「イルカは復活するのか」に注目しています。 22時間前

2023年3月24日

Microsoft 365 Copilot with AI – Yoshikazu Akutsu の Windows Weekly Report

2023年3月21日

NVIDIA/AMD GPU の最大 FPS を制限する

2023年3月19日

エクセルやワードなどマイクロソフト365でのAI活用を支援する「Microsoft 365 Copilot」を発表

2023年3月19日

マイクロソフトは、ハイブリッドワークをサポートするためにTeamsに新しいAI機能を導入しています

2023年3月19日

ウィキからワンノートへ (4)…OneNote で開くノートブック

2023年3月18日

カナリアチャンネルを使用している場合、Windows11インサイダーを変更できませんか?

2023年3月17日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?