• Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
What's Hot

企業IT サテライトオフィス、ファイルをアップしてChatGPTに相談できるソリューション 7時間前

2023年9月20日

パソコン Microsoft、2023年9月の月例更新 – 59件の脆弱性への対応が行われる 2023/09/14 12:03 レポート

2023年9月15日

企業IT Microsoft Word脆弱性の積極的な悪用を確認、CISAが警告 2023/09/14 07:17

2023年9月15日
Facebook Twitter Instagram
Facebook Twitter Instagram Vimeo
PC MEDIA
Subscribe Login
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
PC MEDIA
ホーム » 「People Graph」を使ったアイコングラフの作り方
EXCEL

「People Graph」を使ったアイコングラフの作り方

TanakaBy Tanaka2022年6月11日コメントはまだありません1 Min Read
Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp VKontakte Email
Share
Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email
Google Ads
Ad 4
Ad 3

Excelには「People Graph」と呼ばれるプラグインが用意されている。このプラグインを使ってイメージ化したアイコングラフを作成することも可能だ。カスタマイズ性には乏しいものの、手軽にデザイン化されたアイコングラフを作成できるという点では試してみる価値があるだろう。今回は、その具体的な操作手順を紹介していこう。

People Graphの作成手順

「項目名」と「数値データ」が1組の対になっている場合は、「People Graph」と呼ばれるプラグインを使ってグラフを作成することも可能だ。このグラフは「アイコンの数」で数値データを示したもので、アイキャッチ用のイメージ図としても活用できるのが特長となる。

文章で説明するよりも実例を見た方が内容を把握しやすいと思うので、さっそく具体的な操作手順を紹介していこう。数値データをまとめた表を作成し、「挿入」タブにある「People Graph」のアイコンをクリックする。

    People Graphのアイコン

初めて「People Graph」を利用するときは以下のような確認画面が表示される。この画面にある「このアドインを信頼」ボタンをクリックすると、サンプルのPeople Graphが表示される。

    「アドインを信頼」ボタンをクリック

    People Graphのサンプル

People Graphの内部をマウスでクリックすると、右上に2つのアイコンが表示される。まずは「データ」アイコンをクリックし、グラフ化するデータを指定しよう。

    「データ」アイコンをクリック

People Graph内に以下の図のような設定画面が表示されるので、「データの選択」ボタンをクリックする。

    「データの選択」をクリック

続いて、マウスをドラッグしてグラフ化するセル範囲を指定し、「作成」ボタンをクリックする。

    グラフ化するセル範囲の指定

これで「項目名」と「数値データ」を反映したPeople Graphに置き換えられる。ただし、「項目名」の数が多い場合は、全データを表示できていない場合もある。

    データが反映されたPeople Graph

このような場合は「People Graphの枠線」をクリックすると、四隅と上下左右にハンドルが表示され、People Graphのサイズを自由に変更できるようになる。

    People Graphのサイズ変更

すべての項目が表示されるようにPeople Graphのサイズを大きくしてあげると、以下の図のような結果が得られる。

    サイズを調整したPeople Graph

あとは、タイトル文字を内容に合わせて修正するだけ。再び「データ」アイコンをクリックして設定画面を開き、「タイトル」の文字を修正する。

    タイトルの文字を入力

以上が、People Graphの基本的な作成手順となる。ほんの2~3分程度でデザインされたアイコングラフを作成できるのを実感できるはずだ。

    タイトルを修正したPeople Graph

People Graphのデザイン

作成したPeople Graphのデザインをカスタマイズしていくことも可能だ。この場合は、People Graphの内部をクリックして右上に2つのアイコンを表示し、「設定」アイコンをクリックすればよい。

    「設定」アイコンをクリック

すると、デザインに関連する設定画面が表示される。People Graphのレイアウトは、以下の図に示した3種類が用意されている。この中から好きなレイアウトを選択する。

    「種類」の選択

続いて、「テーマ」を選択すると、アイコンや背景部分などの色(パターン)を変更できるようになる。

    「テーマ」の選択

これらの設定を組み合わせることで、ある程度はPeople Graphのデザインをカスタマイズすることが可能だ。

    デザインをカスタマイズしたPeople Graph

そのほか、「人のシルエット」で表現されているアイコンを別の図形に変更する機能も用意されている。この場合は「図形」の分類で好きなアイコンを選択すればよい。

    「アイコン」の変更

以下の図は、各項目を5点満点で評価する製品レビューをPeople Graphで示した例となる。「種類」と「テーマ」をカスタマイズし、アイコンに「星の図形」を指定している。

    「星」のアイコンで表現したPeople Graph

このように「人のシルエット」以外のアイコンを使ってPeople Graphを作成することも可能である。ただし、用意されているアイコンの種類はそれほど多くない。よって、データの内容に合う、適当なアイコンが見つからない場合も十分にあり得る。

さらに、「アイコン」や「タイトル文字」のサイズを変更する機能が用意されていないこともPeople Graphの弱点といえる。ある程度のカスタマイズは可能であるが、「どのような状況にも対応できる」というほどのカスタマイズ性は備えられていない。

このようにPeople Graphは、使える場面が限定的なグラフ作成ツールとなる。イメージ図(アイキャッチ)を作成したい場合などに、「もしかしたら使えるかも!?」と頭の片隅に覚えておく程度でよいだろう。

People Graphのコピー&ペースト

念のため、作成したPeople GraphをWordなどのアプリで利用する方法も紹介しておこう。といっても、これは特に難しい話ではない。

People Graphをコピーするときは、枠線の部分をクリックしてグラフ全体を選択し、「Ctrl」+「C」キーを押せばよい。その後、Wordなどのアプリを開いて「Ctrl」+「V」キーを押すと、文書にPeople Graphを貼り付けることができる。

    Word文書に貼り付けたPeople Graph

Excel単独で利用するよりも、むしろ、こういった使い方をするのが一般的なPeople Graphの活用方法といえるだろう。前述したように使える場面は限定的であるが、気になる方はいちど試してみるとよいだろう。

Google Ads
Ad 1
Graphを使ったアイコングラフの作り方 People
Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr WhatsApp Email
Previous Articleタスクバーの時刻を「追加の時計」で見やすくする
Next Article Microsoft、Excel向け財務データ管理機能「Money in Excel」を2023年6月30日で提供終了
Tanaka
  • Website

Related Posts

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第43回 改行区切りの文字列結合で「横長の表」をA4サイズに収める 10時間前 連載

2023年9月11日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第42回 文字列データの分割・抽出で活用できる関数のおさらい 10時間前 連載

2023年9月4日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第41回 省略した住所から「都道府県」を抽出する方法 2023/08/28 11:00 連載

2023年8月30日

企業IT ExcelでPythonをサポート、Microsoftが発表 2023/08/23 12:28

2023年8月27日

Leave A Reply Cancel Reply

人気記事

企業IT サテライトオフィス、ファイルをアップしてChatGPTに相談できるソリューション 7時間前

2023年9月20日

パソコン Microsoft、2023年9月の月例更新 – 59件の脆弱性への対応が行われる 2023/09/14 12:03 レポート

2023年9月15日

企業IT Microsoft Word脆弱性の積極的な悪用を確認、CISAが警告 2023/09/14 07:17

2023年9月15日

企業IT Microsoft Teamsで変わる教育現場 第9回 課題を作成する 14時間前 連載

2023年9月13日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第43回 改行区切りの文字列結合で「横長の表」をA4サイズに収める 10時間前 連載

2023年9月11日

パソコン ワードパッドは終息へ – 阿久津良和のWindows Weekly Report 5時間前 レポート

2023年9月10日

パソコン Microsoft、Windowsの「ワードパッド」廃止を決定 – ネット「お疲れ様でした」「さよなら!」 2時間前

2023年9月5日

企業IT 定時で上がろう! Excel関数の底力 第42回 文字列データの分割・抽出で活用できる関数のおさらい 10時間前 連載

2023年9月4日

パソコン EUでMicrosoft Teamsのバンドル提供を終了 – 阿久津良和のWindows Weekly Report 1時間前 レポート

2023年9月3日

企業IT Microsoft Teamsのバンドル廃止、欧州での競争懸念を払拭するための新方針 5時間前

2023年9月1日
About Us
About Us
Our Picks
Facebook Twitter Instagram Pinterest
  • Home
  • WINDOWS
  • OFFICE
  • EXCEL
  • WORD
  • POWERPOINT
  • OUTLOOK
  • TEAMS
  • AZURE
Copyright © PC-MEDIA.JP All rights reserved.

Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.

Sign In or Register

Welcome Back!

Login to your account below.

Lost password?